2016年の初日の出! 今年もヨロシクお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
年のはじめを祝う元日の朝の琵琶湖は良く晴れた良い天気です。
今日は元日で、七十二候の一つ(66候)「雪下りて麦伸びる」ですね。
一面雪で覆われていても、その下からは麦が芽を出しているという意味だそうです。
さて、今朝は初日の出を撮りに行って来ました。
全国的に7時前後が日の出時間だと言う事でしたが、山に囲まれた盆地の琵琶湖では、7時半過ぎに東の山からご来光が昇りました。
元日とは、1月1日の事で、その日の一日の事を言います。
また元旦とは、元日の朝・夜明け・日の出頃の事で、時間的な意味も含まれるため、「元旦の朝」と言うのは間違いで、「元日の朝」と言うのが正しいのでしょうね。
なお元旦の「旦」は、下の線が地平線を、上の日は太陽を表していて「地平線から昇る太陽」を表現した漢字なんだそうです。
霊峰・伊吹山も元旦の朝日を浴びて綺麗でした。
では、今日も前向きに笑顔で顔晴りましょうね。
ステキな元日の金曜日をお過ごし下さい。
今年もヨロシクお願いいたします。
===お願いします===
[いいね]↓ ↓[読者登録]⇒
関連記事