プロフィール
MOMO_TARO
MOMO_TARO
まいど、MOMO-TAROです!  
いろんなイベントやSNS・掲示板に出没中!?
地元では・・・結構、有名人って言われます・・・w
なぜか政治家の知人が多い・・・釣り師、クリエイターと言う肩書きも持つ・・・一応、役者サン。   
気軽にコメント書いてみて下さいね。ヨロシクおねがいします。 
ツイッターのフォローしてください! → http://twtr.jp/user/momotaro_f/follow
以前のブログは、下記の[お気に入り]へ
 ↓ ↓
アクセスカウンタ
Information
ログインはこちら
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 25人

2015年09月19日

苗字の日でも入力できない・・・国勢調査でパスワード“ずさん”配布・・・不安と不満が続出!

苗字の日でも入力できない・・・国勢調査でパスワード“ずさん”配布・・・不安と不満が続出!

国勢調査で不安と不満が続出していますね。
記事によると・・・
国勢調査のインターネット回答をめぐり、公式サイトの偽物が登場したり、IDとパスワードの通知書が抜き取り可能な状態で郵便受けに入れられているなど、セキュリティ上の問題が指摘されていることについて、高市早苗総務相は9月15日、通知書の配布などについて全自治体に注意を喚起したことを明らかにした。

通知書は「国勢調査員が各世帯を訪問して手渡しすることが前提」とした上で、「なかなかその世帯の方に会えないという場合には、封筒を折るなどして、ポストに抜き取られないように、奥まで入れていただくように指導をしてきた」という。

だが実際には無防備に投函されているケースもあることが報じられたのを受け、「調査の信頼性を損なうもの」として14日に全自治体に対して注意を喚起した。「引き続き自治体や調査員に対する指導を続けたい」としている。

IDと初期パスワードが流出した場合でも、IDには個人情報は含まれておらず、初期パスワードは回答時に変更する必要があるため、回答した内容を他人が閲覧することはできず、「個人情報が漏れることはないと考えている」とした。他人がIDと初期パスワードでなりすまして回答することは可能だが、「本来回答されるべき世帯からの連絡などによって、不正な回答の特定と削除が可能」だと話した。
と、言う事です。

苗字の日でも入力できない・・・国勢調査でパスワード“ずさん”配布・・・不安と不満が続出!

しかし、ネットで「国勢調査 ポスト」で検索したら、すぐに何枚ものポストから封筒が出てる写真が表示されました・・・
これだけ多くで“ずさん”配布されてるって問題ですよねぇ?
ほんとに、ちゃんと「二つ折りで奥まで入れる」って指導してるんでしょうか?
注意書きに書いてる程度なんじゃないかと疑ってしまいます。


もう少し、どう言う形で届くのか告知が無いから・・・封筒の窓から調査区分番号と世帯番号などが見えていて、それが個人情報にどれほど繋がっているのかも分からないから不安に成りましたね。
そして中を見ると“IDとパスワード”が印刷された「利用者情報」と言うプリントが入っていましたが・・・これって、誰かに利用されたらどうなるんだと言う不安・・・しかも、封がしてない封筒の開け口がポストから手前に向いてたら、楽に抜き取れるんですよねぇ!?
その上、ご丁寧に「第三者に渡らないように取扱などには十分にご注意ください。」と書いて有りましたが・・・取扱いに注意するのは、お前らやろ!とツッコミたくなるし・・・
封筒の中を見てから、その注意書きを読んでも遅かったりするんですよねぇ。w

苗字の日でも入力できない・・・国勢調査でパスワード“ずさん”配布・・・不安と不満が続出!

最近は、なんか良くわからない調査とかアンケートとか届く事が多く無いですか?
ボクは今年が国勢調査の年だと知っていましたが、知らない人だと不審に思って中も見ないんじゃないでしょうか・・・

まぁ、事前に詳しく内容を知らせたりすると、偽調査用紙が届いて、インターネット入力とかで個人情報を盗まれる事も考えられるんですが、そんなことまで配慮した調査方法だとは思えませんね。


また「国勢調査をインターネット対応しました。名前入力欄でいきなり『入力禁止文字を入力しないでください』の注意MS。戸籍上の正式な漢字なのに腹が立ちました。クレジット会社等は環境依存文字とか優しい言葉なのに。流石お上、見下した言葉、別の言い方があるだろ。ゴメンなさい、愚痴で」(原文のまま)
などと、ツイッター上には、実際にネットで回答したという人からの報告が続々とあがっていますが、困惑や不満の声も多いようです。

人の名前を「入力禁止文字」と言うあたり、確かに上から目線の御上の仕事ですね。
そりゃ、悲しく成りましよねぇ・・・

今日は、名字の日らしいんですが・・・そんな日が有るなら、国も苗字に対して配慮した方が良いんじゃないでしょうかねぇ?

苗字の日でも入力できない・・・国勢調査でパスワード“ずさん”配布・・・不安と不満が続出!

ところで、国勢調査って回答する義務は国民に有るのでしょうか?

調べてみました・・・
統計法により、国勢調査には報告義務と罰則が定められています。
また、“調査する側”に対する罰則規定もあるようです。

ただ、事件が起こってから調査する側や情報を得た人を罰しても個人情報は返ってきませんから、未然に防ぐ事が大切なんですよねぇ?
悪い事する連中は、自分より頭が良いと思って考えなくては、起こってからでは遅いんです。

まぁ、インターネット回答は20日までなんで、これから入力してみますね。

苗字の日でも入力できない・・・国勢調査でパスワード“ずさん”配布・・・不安と不満が続出! 苗字の日でも入力できない・・・国勢調査でパスワード“ずさん”配布・・・不安と不満が続出! 苗字の日でも入力できない・・・国勢調査でパスワード“ずさん”配布・・・不安と不満が続出!

しかし、戦隊ヒーローっぽいのやアニメや、アイドルグループ(アップアップガールズ)のチラシにしてくれたらテンションが上がって、すぐに回答しようと思うのはボクだけ?w



国勢調査の詳しくは、コチラ!
↓ ↓
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20150915-00000028-ann-pol
今回、初めてインターネットでも回答できるようになった国勢調査で「偽サイト」が現れ、高市総務大臣は注意を呼び掛けました。
高市総務大臣:「今後も偽サイトの監視を行うとともに、適切な対処に努めて参ります」
偽サイトは本物の回答用の画面をコピーして貼り付けたもので、クリックすると「これは偽サイトです」と表示されるものでしたが、すでに削除されました。また、総務省には、インターネットでの回答に使うパスワードなどが入った封筒が郵便受けからはみ出して配布されているという報告もありました。これを受けて、高市大臣は全国の自治体に対し、封筒を折るなどして抜き取られないよう注意喚起をしたことを明らかにしました。今のところ、実害の報告はないということです。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150917-00000013-rnijugo-sci

http://kokuseichousa.web.fc2.com/kyohi.html




同じカテゴリー(政治・選挙・行政)の記事画像
背景の絵はうちにも飾って有ります。親子でマルシェ
新市長の初登庁セレモニー。入学式のような暖かい雰囲気
看護の日でナイチンゲールデー。笑顔で暮らせる社会に
カレンダーを見たら昭和の日?! ボクの机は差し入れで・・・
お祝いや労いのご連絡を頂きました。これからも共に応援
ありがとうございました!(´▽`) ほんと疲れた!眠い!
同じカテゴリー(政治・選挙・行政)の記事
 背景の絵はうちにも飾って有ります。親子でマルシェ (2025-05-18 05:01)
 新市長の初登庁セレモニー。入学式のような暖かい雰囲気 (2025-05-13 00:27)
 看護の日でナイチンゲールデー。笑顔で暮らせる社会に (2025-05-12 17:15)
 カレンダーを見たら昭和の日?! ボクの机は差し入れで・・・ (2025-04-29 13:27)
 お祝いや労いのご連絡を頂きました。これからも共に応援 (2025-04-29 00:19)
 ありがとうございました!(´▽`) ほんと疲れた!眠い! (2025-04-28 09:07)

Posted by MOMO_TARO at 12:15 │Comments(0)政治・選挙・行政
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。