2017年01月27日
滋賀学園センバツ決定! 春のセンバツ出場32校が決定…組合せ抽選は3/10。
日本高校野球連盟は27日、3月19日に開幕する第89回選抜高校野球に出場する32校を発表しました。
秋季東京都大会を制した早稲田実業(東京)、夏春連覇を目指す作新学院(栃木)、明治神宮大会を制した履正社(大阪)など32校が選出されました。

(喜ぶ日大三高/記事より)
また、21世紀枠は富良野(北海道)、石橋(栃木)、富山東(富山)など9校が候補にあがっていたが、不来方(岩手)、多治見(岐阜)、中村(高知)の3校が選出され、選抜の切符を掴んだそうです。
前回ベスト8の滋賀学園は春夏通算3度目の甲子園出場となる2年連続2度目の出場が決まりました。
↓ ↓
秋季東京都大会を制した早稲田実業(東京)、夏春連覇を目指す作新学院(栃木)、明治神宮大会を制した履正社(大阪)など32校が選出されました。

(喜ぶ日大三高/記事より)
また、21世紀枠は富良野(北海道)、石橋(栃木)、富山東(富山)など9校が候補にあがっていたが、不来方(岩手)、多治見(岐阜)、中村(高知)の3校が選出され、選抜の切符を掴んだそうです。
前回ベスト8の滋賀学園は春夏通算3度目の甲子園出場となる2年連続2度目の出場が決まりました。
↓ ↓
発表された一般選考の29校には、昨春に春夏を通して初優勝を決めた智弁学園(奈良)をはじめ、昨夏54年ぶりに優勝した作新学院(栃木)、そして今年のドラフト注目株の清宮幸太郎擁する早稲田実業らが名を連ねています。
同選考の初出場校は、至学館(愛知)と市呉(広島)の2校。
出場枠は、北海道1校、東北2校、関東4校、東京1校、東京含めた関東地区から1校、東海2校、北信越2校、近畿7校、中国2校、四国2校と両地区から1校、九州4校、21世紀枠の3校となっています。
今年の21世紀枠は、不来方(岩手)、多治見(岐阜)の初出場2校と、40年ぶり2回目の出場となる中村(高知)。
近畿からは7校。
昨秋の近畿大会を制した履正社(大阪)が明治神宮大会で優勝したことにより、近畿の出場校が6から1校増えました。
選考では履正社に続き、近畿大会準優勝の神戸国際大付(兵庫)が挙がり、4強の大阪桐蔭(大阪)、滋賀学園(滋賀)も選ばれました。
さらに8強から智弁学園(奈良)、報徳学園(兵庫)の順で選考が進み、最後に高田商(奈良)が入ったようです。
8強の残り1校、上宮太子(大阪)は「同府県から3校は選ばない」という内規のため外れました。
(クリックで拡大)
滋賀学園が2年連続2度目のセンバツ出場を果たした。前回大会は初出場ながら8強入り。山口達也監督(45)は「2年連続で身の引き締まる思いというのが率直な感想。昨年を上回るというよりも1歩1歩、階段を登っていきたい」と意気込んだ。
チームを引っ張るのは右の2枚看板、神村月光投手(ひかり)と棚原孝太投手(ともに3年)。神村は出場が決まり「やっと滋賀学園の正月が来たな、という感覚。ホッとしている」と笑みがこぼれた。
ここ数日、滋賀・東近江市は60センチ以上の雪が積もっており、室内調整が続いている。沖縄出身の2人にとってはなかなかない経験で、棚原は「すごく寒いけど、雪はうれしい。甲子園では強気のピッチングをしたい」と闘志を燃やした。
と、記事には載っていました。
履正社(大阪)が明治神宮大会で優勝。
今年の近畿はレベルが高い中でのベスト4の滋賀学園は、甲子園でも前回以上の成績が期待されますね。

選抜出場全32校は以下の通り
◆ 第89回センバツ出場校一覧
・北海道 <1校>
札幌第一☆2年連続2回目
・東北 <2校>
仙台育英(宮城)☆2年ぶり12回目
盛岡大付(岩手)☆4年ぶり4回目
・関東/東京 <6校>
作新学院(栃木)☆5年ぶり10回目
東海大市原望洋(千葉)☆7年ぶり2回目
前橋育英(群馬)☆6年ぶり2回目
高崎健康福祉大高崎(群馬)☆2年ぶり3回目
早稲田実業(東京)☆4年ぶり21回目
日大三(東京)☆6年ぶり19回目
・東海 <2校>
静岡(静岡)☆2年ぶり16回目
至学館(愛知)☆初出場
・北信越 <2校>
福井工大福井(福井)☆2年連続5回目
高岡商(富山)☆7年ぶり5回目
・近畿 <7校>
履正社(大阪)☆3年ぶり7回目
神戸国際大付(兵庫)☆7年ぶり4回目
大阪桐蔭(大阪)☆3年連続9回目
滋賀学園(滋賀)☆2年連続2回目
智弁学園(奈良)☆2年連続11回目
報徳学園(兵庫)☆3年ぶり21回目
高田商(奈良)☆23年ぶり3回目
・中国/四国 <5校>
宇部鴻城(山口)☆2年ぶり3回目
呉(広島)☆初出場
創志学園(岡山)☆2年連続3回目
明徳義塾(高知)☆2年連続17回目
帝京五(愛媛)☆48年ぶり2回目
・九州 <4校>
福岡大大濠(福岡)☆26年ぶり4回目
東海大福岡(福岡)☆32年ぶり2回目
熊本工(熊本)☆10年ぶり21回目
秀岳館(熊本)☆2年連続3回目
・21世紀枠<3校>
不来方(岩手)☆初出場
多治見(岐阜)☆初出場
中村(高知)☆40年ぶり2回目
● 第89回選抜高等学校野球大会
・期間
2017年3月19日(日)~3月30日(木)
(※準々決勝翌日の休養日1日を含む。雨天順延)
・会場
阪神甲子園球場
同選考の初出場校は、至学館(愛知)と市呉(広島)の2校。
出場枠は、北海道1校、東北2校、関東4校、東京1校、東京含めた関東地区から1校、東海2校、北信越2校、近畿7校、中国2校、四国2校と両地区から1校、九州4校、21世紀枠の3校となっています。
今年の21世紀枠は、不来方(岩手)、多治見(岐阜)の初出場2校と、40年ぶり2回目の出場となる中村(高知)。
近畿からは7校。
昨秋の近畿大会を制した履正社(大阪)が明治神宮大会で優勝したことにより、近畿の出場校が6から1校増えました。
選考では履正社に続き、近畿大会準優勝の神戸国際大付(兵庫)が挙がり、4強の大阪桐蔭(大阪)、滋賀学園(滋賀)も選ばれました。
さらに8強から智弁学園(奈良)、報徳学園(兵庫)の順で選考が進み、最後に高田商(奈良)が入ったようです。
8強の残り1校、上宮太子(大阪)は「同府県から3校は選ばない」という内規のため外れました。

滋賀学園が2年連続2度目のセンバツ出場を果たした。前回大会は初出場ながら8強入り。山口達也監督(45)は「2年連続で身の引き締まる思いというのが率直な感想。昨年を上回るというよりも1歩1歩、階段を登っていきたい」と意気込んだ。
チームを引っ張るのは右の2枚看板、神村月光投手(ひかり)と棚原孝太投手(ともに3年)。神村は出場が決まり「やっと滋賀学園の正月が来たな、という感覚。ホッとしている」と笑みがこぼれた。
ここ数日、滋賀・東近江市は60センチ以上の雪が積もっており、室内調整が続いている。沖縄出身の2人にとってはなかなかない経験で、棚原は「すごく寒いけど、雪はうれしい。甲子園では強気のピッチングをしたい」と闘志を燃やした。
と、記事には載っていました。
履正社(大阪)が明治神宮大会で優勝。
今年の近畿はレベルが高い中でのベスト4の滋賀学園は、甲子園でも前回以上の成績が期待されますね。

選抜出場全32校は以下の通り
◆ 第89回センバツ出場校一覧
・北海道 <1校>
札幌第一☆2年連続2回目
・東北 <2校>
仙台育英(宮城)☆2年ぶり12回目
盛岡大付(岩手)☆4年ぶり4回目
・関東/東京 <6校>
作新学院(栃木)☆5年ぶり10回目
東海大市原望洋(千葉)☆7年ぶり2回目
前橋育英(群馬)☆6年ぶり2回目
高崎健康福祉大高崎(群馬)☆2年ぶり3回目
早稲田実業(東京)☆4年ぶり21回目
日大三(東京)☆6年ぶり19回目
・東海 <2校>
静岡(静岡)☆2年ぶり16回目
至学館(愛知)☆初出場
・北信越 <2校>
福井工大福井(福井)☆2年連続5回目
高岡商(富山)☆7年ぶり5回目
・近畿 <7校>
履正社(大阪)☆3年ぶり7回目
神戸国際大付(兵庫)☆7年ぶり4回目
大阪桐蔭(大阪)☆3年連続9回目
滋賀学園(滋賀)☆2年連続2回目
智弁学園(奈良)☆2年連続11回目
報徳学園(兵庫)☆3年ぶり21回目
高田商(奈良)☆23年ぶり3回目
・中国/四国 <5校>
宇部鴻城(山口)☆2年ぶり3回目
呉(広島)☆初出場
創志学園(岡山)☆2年連続3回目
明徳義塾(高知)☆2年連続17回目
帝京五(愛媛)☆48年ぶり2回目
・九州 <4校>
福岡大大濠(福岡)☆26年ぶり4回目
東海大福岡(福岡)☆32年ぶり2回目
熊本工(熊本)☆10年ぶり21回目
秀岳館(熊本)☆2年連続3回目
・21世紀枠<3校>
不来方(岩手)☆初出場
多治見(岐阜)☆初出場
中村(高知)☆40年ぶり2回目
● 第89回選抜高等学校野球大会
・期間
2017年3月19日(日)~3月30日(木)
(※準々決勝翌日の休養日1日を含む。雨天順延)
・会場
阪神甲子園球場
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170127-01770297-nksports-base
国スポ(国体)モルック大会。有意義な一日でした
草の上で青空を見上げる時間。今日は端午の節句で子供の日
ゴールデンウィークは琵琶湖ヨガを2回。挿し苗って分かる?
琵琶湖ヨガに顔を出します。良い天気で田植えには最適
ラジオ番組は放送しますよ〜‼︎ (^o^) 意外と元気です。w
白い北海道練乳と関牛乳。さぁ忙しい一日が始まります
草の上で青空を見上げる時間。今日は端午の節句で子供の日
ゴールデンウィークは琵琶湖ヨガを2回。挿し苗って分かる?
琵琶湖ヨガに顔を出します。良い天気で田植えには最適
ラジオ番組は放送しますよ〜‼︎ (^o^) 意外と元気です。w
白い北海道練乳と関牛乳。さぁ忙しい一日が始まります
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。