2017年08月28日
人気の彦根梨を開店前に並んで買ってきました。 楽に手に入れる方法は?
美味しいと評判で、口コミや報道で人気が高まって、なかなか手に入らなく成ってきた彦根梨を買ってきました。
すでに、先週の初出荷の時に妹が買ってきてくれて食べてはいるのですが、欲しいと言う人や差し上げたい人が居るので、今朝は開店前から並んで来ました。
ただ、ほとんど並ばずに車のクーラーで涼みながら、人ごみで取り争う事も無く、レジにも並ばずに買ってきました。w

ただ、ほとんど並ばずに車のクーラーで涼みながら、人ごみで取り争う事も無く、レジにも並ばずに買ってきました。w

彦根梨は、完熟で出荷するので、糖度が一般の梨より2度高い11度で甘さに定評があるんですよね。
こうして楽に手に入れる為の利口な方法も有るのでお教えしましょうか?
(反則や違反じゃ有りませんので、ご安心ください。w)
こうして楽に手に入れる為の利口な方法も有るのでお教えしましょうか?
(反則や違反じゃ有りませんので、ご安心ください。w)
↓ ↓ (つづき)
先週の記事では・・・
彦根市の特産品「彦根梨」の販売が十九日に始まった。各地の直売所は、秋の味覚を楽しみに訪れた買い物客でにぎわっている。
彦根梨は、市内の二十一戸の農家が栽培。完熟を待って収穫し、すぐに出荷するため、新鮮で甘みが強い。ほとんど市場には出回らず、直売所での販売が中心となる。
同市石寺町の美浜館では二十日、開店一時間前から行列ができ、販売開始から十分ほどで、用意した人気品種「幸水」約六十袋は完売となった。最後の一袋を手にした女性は、「毎年楽しみにしています。彦根梨は味に外れがない」と笑顔を見せた。
同市と愛荘町にあるJA東びわこの四カ所の直売所で、九月中旬まで販売している。
と、言う事です。

一番、多く出荷しているのは彦根の荒神山の西側、湖周道路沿いの「やさい館」ですが、買いに行く人が多くて、開店前の整理券で完売に成るために、昨日の日曜日などは朝の6時半ごろから並ぶツワモノモの居られるようですね。
また、前面道路が渋滞したり迷惑駐車が多かったり、追突事故も多発していて警察からの指導も入っているようなので、行かれる時には気を付けて下さいね。
さて、今朝のボクは平田町のJAやさい館2号館に行ってきました。

整理券が配られますが、1家族1枚ですので、子供さんを連れて行って成らんでもダメですので、暑い中を並ばせて可哀そうな思いをさせないようにご注意くださいね。

しかし、ほんと瑞々しくて甘くて美味しいです。
もう少しすると幸水から豊水に出荷が変わるので、そうすると人気が下がって手に入りやすく成りますし、平和堂などでも販売されるように成ると思いますが、今週は並ばないと確実には手に入らないかも知れませんね。
彦根梨の特徴・・・
彦根梨は、昭和56年(1981)から彦根の豊かな自然と琵琶湖の水で栽培が始まりました。樹上で完熟させてから収穫する「完熟出荷」を行っています。食べた食感はシャリッとしつつも、中はムチムチジューシーといった感じで、甘さをよりいっそう強く感じることができるのが特徴です。
品種は幸水、豊水があります。
彦根梨は生産量も少なく、ほぼ同時期に収穫期を迎えるため、8月の下旬から9月の中旬が販売の期間となります。
まぁ、完熟で収穫するので、スーパーなどよりも甘いのは当たり前ですから、彦根梨が美味しいと言うのでは無く、完熟で採れたてが食べられると言うのが美味しさの要因なんですよね。
また、彦根市内では彦根梨を使ったスイーツなどが販売されています。

彦根市の特産品「彦根梨」の販売が十九日に始まった。各地の直売所は、秋の味覚を楽しみに訪れた買い物客でにぎわっている。
彦根梨は、市内の二十一戸の農家が栽培。完熟を待って収穫し、すぐに出荷するため、新鮮で甘みが強い。ほとんど市場には出回らず、直売所での販売が中心となる。
同市石寺町の美浜館では二十日、開店一時間前から行列ができ、販売開始から十分ほどで、用意した人気品種「幸水」約六十袋は完売となった。最後の一袋を手にした女性は、「毎年楽しみにしています。彦根梨は味に外れがない」と笑顔を見せた。
同市と愛荘町にあるJA東びわこの四カ所の直売所で、九月中旬まで販売している。
と、言う事です。

一番、多く出荷しているのは彦根の荒神山の西側、湖周道路沿いの「やさい館」ですが、買いに行く人が多くて、開店前の整理券で完売に成るために、昨日の日曜日などは朝の6時半ごろから並ぶツワモノモの居られるようですね。
また、前面道路が渋滞したり迷惑駐車が多かったり、追突事故も多発していて警察からの指導も入っているようなので、行かれる時には気を付けて下さいね。
さて、今朝のボクは平田町のJAやさい館2号館に行ってきました。

朝8時半ですが、すでに長蛇の列・・・
開店前から並ぶのは、どの販売所も同じみたいです。
開店前から並ぶのは、どの販売所も同じみたいです。

ボクは、23番。
今日は出荷量が多く成ったと言う事で、整理券1枚につき2袋まで購入できると言う事でした。
今日は出荷量が多く成ったと言う事で、整理券1枚につき2袋まで購入できると言う事でした。
朝9時の定刻に開店ですが、彦根梨の整理券を持っている人は10人ずつくらいの入場制限・・・
もの凄い勢いで無くなっていきます。
もの凄い勢いで無くなっていきます。
ただ、次々に出てくるので、無くなる事は無いようですので焦らなくても大丈夫でしたが、大玉3個入りなどは早くに無くなって、小玉5個入りなら開店時間に行って整理券無しでも今日は変えたようでしたが、9時半くらいには完売してましたね。

しかし、ほんと瑞々しくて甘くて美味しいです。
もう少しすると幸水から豊水に出荷が変わるので、そうすると人気が下がって手に入りやすく成りますし、平和堂などでも販売されるように成ると思いますが、今週は並ばないと確実には手に入らないかも知れませんね。
彦根梨の特徴・・・
彦根梨は、昭和56年(1981)から彦根の豊かな自然と琵琶湖の水で栽培が始まりました。樹上で完熟させてから収穫する「完熟出荷」を行っています。食べた食感はシャリッとしつつも、中はムチムチジューシーといった感じで、甘さをよりいっそう強く感じることができるのが特徴です。
品種は幸水、豊水があります。
彦根梨は生産量も少なく、ほぼ同時期に収穫期を迎えるため、8月の下旬から9月の中旬が販売の期間となります。
まぁ、完熟で収穫するので、スーパーなどよりも甘いのは当たり前ですから、彦根梨が美味しいと言うのでは無く、完熟で採れたてが食べられると言うのが美味しさの要因なんですよね。
ただ、日持ちしませんし、熟し過ぎて中が痛み始めているものも有りますから、それは理解の上で購入する必要も有ると言う事です。
また、彦根市内では彦根梨を使ったスイーツなどが販売されています。
「ひこね梨さんぽ食べ歩きラリー」が、本日8月20日から9月10日(日)までの期間で開催されてます。
彦根市内の40店舗が食べ歩き対象店舗となります。(詳細は下記リンク)
シールを集めて、抽選で賞品が当たります!
彦根市内の40店舗が食べ歩き対象店舗となります。(詳細は下記リンク)
シールを集めて、抽選で賞品が当たります!

彦根梨を丸ごと食べるのも美味しいですが、スイーツにしたものも食べてみたいですよね。
まぁ、お店で使用する彦根梨を確保しているから販売個数が減って手に入りにくく成ってると言う事も有るんでしょうけどね。
しかし、5枚集めて彦根梨の樹のオーナーが当たれば、来年は確実に食べられますね。w
当たれば、確実に食べれますから・・・挑戦してみますか?
ハズレても、美味しいスイーツは食べれるわけですから損は無いですしね。w
これ、一つ目の確実に楽に手に入る正当な方法です。
あ、そうそう・・・
それとは別に、今年のインターネット販売は完売に成ったそうですが、来年は予約すれば楽に確実に購入する事が出来ますよ。
それとは別に、今年のインターネット販売は完売に成ったそうですが、来年は予約すれば楽に確実に購入する事が出来ますよ。
これが、二つ目の方法・・・w
しかし、ほんの少しだけ並べば今年でも楽に手に入る方法も幾つか有るんですが・・・
それは、個人的にお教えしますので、お問い合わせくださいね。w
それは、個人的にお教えしますので、お問い合わせくださいね。w
これが、今日のボクの購入方法でした。
http://www.city.hikone.shiga.jp/0000008709.html
http://www.ja-higashibiwako.jp/topics/shop/4917.html
インターネットでも販売しています。
インターネット予約販売(JA東びわこ農産物販売サイト「おこめリピート」彦根梨特設ページ)
http://www.komeripi.com/pear
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20170821/CK2017082102000020.html
タイヤ交換しましたかぁ? 彦根気象台から開花宣言
ラジオ番組の放送時間が変更。明るく元気になって頂けるように顔晴ります!
新年度からも金曜日はFMラジオ。お聴きくださいねぇ
アローズRadioは明日!元気で明るく可愛い放送
グリーンスプーンのスムージー。ファミマで期間限定
世界自閉症啓発デー。彦根城ブルーライトアップ
ラジオ番組の放送時間が変更。明るく元気になって頂けるように顔晴ります!
新年度からも金曜日はFMラジオ。お聴きくださいねぇ
アローズRadioは明日!元気で明るく可愛い放送
グリーンスプーンのスムージー。ファミマで期間限定
世界自閉症啓発デー。彦根城ブルーライトアップ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。