2019年12月04日
時代の流れに逆行した攻めの開催! ビーチボール「彦根イケメンカップ」
12/1に彦根市ビーチボール協会では秋季大会として、男子チームだけの「イケメンカップ2019」を開催いたしました。
ビーチボールに関わったり競技している人なら、この男子大会の開催が画期的な事だと言う事がご理解いただけるとおもいます。

当日は、富山・長野・愛知・奈良や広島からのチームに参加していただき、賑やか且つハイレベルな大会を開催する事ができました。
↓ ↓ (つづき)
ビーチボールに関わったり競技している人なら、この男子大会の開催が画期的な事だと言う事がご理解いただけるとおもいます。

当日は、富山・長野・愛知・奈良や広島からのチームに参加していただき、賑やか且つハイレベルな大会を開催する事ができました。
↓ ↓ (つづき)
ニュースポーツとして、気軽に始められる競技と言う事で生まれたビーチボールは、砂浜でのバレーボールでは無く、奥内でビニールのボールで競技する4人制のソフトバレーに近い競技です。
ビニールのビーチボールで競技する事から、その名前が付きましたが、当たっても痛く無く、大きくてスピードも遅いので、比較的に触りやすいと言う事で、バレーボール経験者で無くても上達が早い競技です。
しかも、公式戦は男女別で、その上に年齢制限で区分されていますので、若い人だけでなく高齢者でも楽しめる競技です。
しかしながら、奥も深いスポーツで、高いレベルで競技しようと思うと高度なテクニックも必要に成る競技でも有ります。
そう言う事で、楽しみたい人と勝敗にこだわる人が従来のスポーツ以上に出てくると感じています。
また、学校の授業や部活に無い競技なので、大人に成ってから競技を始める人が多いので、全体的に高齢化の傾向にあります。
そこで、彦根市ビーチボール協会では、何年も前から若い世代の参加を呼び掛け、男女ともに若い部門での競技者が増えて来ています。
そして、春季大会と秋季大会は公式戦と位置付けて、出来る限り男女別で年齢制限を設けた従来の大会開催を守って来ています。
しかし、全国的に男子のチームが少なくなり、狭い範囲で呼びかけの大会だと「同じチームとばかりの対戦に成る」と言う事で試合する前から勝敗の予想が出来たり、いつも敗退するチームは出て来なくなる・・・
そこで、男女混合に安易に変更すると、競技人口の増加には成らないし、男子からすると「和気あいあいで楽しいが、競技としての面白みには欠ける」と言う事でレクレーション性が高く成ってしまいます。
彦根市でも昨年は男子が集まらないからと言う事で女子だけの「ウィメンズカップ2018」を開催しました。
それはそれで良い大会が出来ましたが、それでは男子の課題の解消には成らないと言う事で、男子の大会を開く方法を考えて開催すると言う攻めの姿勢に出ました。
この考え方と実施に向けた努力が、どれほど大変な事かと言う事は関係者なら理解してもらえる事でしょう。
実際に、色んな意見も葛藤も有る中で参加チームに呼びかけしてくれた役員は苦労してくれました。
そして迎えた大会は、多くの人の予想を上まわる参加数と高いレベルでの開催に成りました。

(画像はクリックで拡大)
国体やオリンピックの関係で体育館の変更が有り、例年よりも遅い時期の開催に成りましたが、暖かい良い天気で有りがたかったです。
ビニールのビーチボールで競技する事から、その名前が付きましたが、当たっても痛く無く、大きくてスピードも遅いので、比較的に触りやすいと言う事で、バレーボール経験者で無くても上達が早い競技です。
しかも、公式戦は男女別で、その上に年齢制限で区分されていますので、若い人だけでなく高齢者でも楽しめる競技です。
しかしながら、奥も深いスポーツで、高いレベルで競技しようと思うと高度なテクニックも必要に成る競技でも有ります。
そう言う事で、楽しみたい人と勝敗にこだわる人が従来のスポーツ以上に出てくると感じています。
また、学校の授業や部活に無い競技なので、大人に成ってから競技を始める人が多いので、全体的に高齢化の傾向にあります。
そこで、彦根市ビーチボール協会では、何年も前から若い世代の参加を呼び掛け、男女ともに若い部門での競技者が増えて来ています。
そして、春季大会と秋季大会は公式戦と位置付けて、出来る限り男女別で年齢制限を設けた従来の大会開催を守って来ています。
しかし、全国的に男子のチームが少なくなり、狭い範囲で呼びかけの大会だと「同じチームとばかりの対戦に成る」と言う事で試合する前から勝敗の予想が出来たり、いつも敗退するチームは出て来なくなる・・・
そこで、男女混合に安易に変更すると、競技人口の増加には成らないし、男子からすると「和気あいあいで楽しいが、競技としての面白みには欠ける」と言う事でレクレーション性が高く成ってしまいます。
彦根市でも昨年は男子が集まらないからと言う事で女子だけの「ウィメンズカップ2018」を開催しました。
それはそれで良い大会が出来ましたが、それでは男子の課題の解消には成らないと言う事で、男子の大会を開く方法を考えて開催すると言う攻めの姿勢に出ました。
この考え方と実施に向けた努力が、どれほど大変な事かと言う事は関係者なら理解してもらえる事でしょう。
実際に、色んな意見も葛藤も有る中で参加チームに呼びかけしてくれた役員は苦労してくれました。
そして迎えた大会は、多くの人の予想を上まわる参加数と高いレベルでの開催に成りました。



(画像はクリックで拡大)
国体やオリンピックの関係で体育館の変更が有り、例年よりも遅い時期の開催に成りましたが、暖かい良い天気で有りがたかったです。
当日は28チームの参加でしたが、大きな男子の集まる開会式は多少のムサ苦しさも感じられました。w
しかし、多くの大会で見られるような後ろを向いて座ったり周りと喋ったりする事の無い開会式でした。

今回は第1回の大会と言う事で県外チームは参加費免除。
彦根 イケメンカップ2019 YouTube
しかし、多くの大会で見られるような後ろを向いて座ったり周りと喋ったりする事の無い開会式でした。

チーム数の関係で、フリーと30代で1部門、40代と50代が各1部門の3部門で開催しました。
40代8チーム、50代8チームも普段の大会よりも多い参加ですが、フリー&30代で12チームが集まるのは画期的な事です。
今回は第1回の大会と言う事で県外チームは参加費免除。
それでも高速や宿泊費がかかる事を考えると、来ていただけるだけで感謝したかったですね。
しかも、それだけの費用や時間を使っても来て下さるチームは上手いし強い!
そんなチームが集まる相乗効果で多くのチームに参加していただけました。
検索結果
ウェブ検索結果
特にフリー&30代のレベルは高く、準々決勝から全国大会決勝のレベル!
実際に、決勝戦は全国でも名前の知られたチーム同士の対戦で、見ている人たちは歓声や溜息が出るほどの上手いプレーの連続でした。
(多くのチームが動画をアップされていますので、下記リンクからご覧ください)

(画像はクリックで拡大)
優勝は、東広島から来ていただいた北斗。
実際に、決勝戦は全国でも名前の知られたチーム同士の対戦で、見ている人たちは歓声や溜息が出るほどの上手いプレーの連続でした。
(多くのチームが動画をアップされていますので、下記リンクからご覧ください)



(画像はクリックで拡大)
優勝は、東広島から来ていただいた北斗。
前日から家族で泊りで来ていただき、子供たちは「ひこにゃん」を見に行って、ぬいぐるみを持って会場に来られました。
まぁ、ボク自身が広島出身ですので、遠くから来ていただいて、業者から提供していただいたオリジナルTシャツを賞品に持って帰っていただけて良かったです。
しかし、このチーム・・・まだ余力を残しての優勝だったように感じますので、その底の深い強さは恐ろしいですね。

ケガ無く、無事に終えられたのは、寒い時期に遠方から来ていただいたので心配していたので安堵しています。
しかし、高いレベルで遠方の県外チームに多く参加してもらう大会が、彦根市の秋季大会として正しい方向かと問われると答えに困りますが、少なくとも今の段階での彦根や全国の男子ビーチボールの状況では、間違いでは無い一つの答えを出せたと思っています。
しかし、このチーム・・・まだ余力を残しての優勝だったように感じますので、その底の深い強さは恐ろしいですね。

ケガ無く、無事に終えられたのは、寒い時期に遠方から来ていただいたので心配していたので安堵しています。
しかし、高いレベルで遠方の県外チームに多く参加してもらう大会が、彦根市の秋季大会として正しい方向かと問われると答えに困りますが、少なくとも今の段階での彦根や全国の男子ビーチボールの状況では、間違いでは無い一つの答えを出せたと思っています。
来年は女子の大会を開催し、再来年には男子の大会を開催する予定です。
また、現在は規模を小さくして開催している春季大会も、新体育センターが完成すれば規模を大きくして、全国規模で行いたいと言う思いも有りますので、今回の大会の意味や意義は大きなものを残せたと考えています。
逆に、地元の初心者チームや勝敗よりも楽しむ試合をしたい人たちへのフォローも必要な事は理解していますので、それは次の課題として取り組みたいと思いますが、今回のように高い意識と実行力で全国の流れに逆行する攻めの姿勢で大会を成功させた役員であれば、今後の課題もクリアーできると信じています。
あえて、詳しく書かせて頂いたのは、全国のビーチボール関係者や、他競技でも競技者不足やチーム減少に悩んでいる人たちの参考に成れば良いのではないかと思って報告させていただきました。
今回の大会に参加いただいた皆さん、チーム募集に苦労していただいた方々をはじめ、日ごろから大会運営して頂いてる役員や関係者・選手の皆さんに感謝申し上げます。
有難うございました!
----------
ビーチボールに関するMOMO-TAROブログ
⇒ https://momotaro2.shiga-saku.net/c51374.html2019/05/19
https://momotaro2.shiga-saku.net/e1477866.html
----------
http://www.rak2.jp/town/user/momotaro_fujita/
「彦根市ビーチボール協会」HP(新着情報)
http://www.rak2.jp/town/user/momotaro_fujita/dialy1.html?
彦根市ビーチボール協会facebookページ
https://www.facebook.com/%E5%BD%A6%E6%A0%B9%E5%B8%82%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%8D%94%E4%BC%9A-237119813033219/
===お願いします===
[いいね]↓ ↓[読者登録]⇒
[いいね]↓ ↓[読者登録]⇒
9の付く日はクレープの日。ステキな週明けの月曜日を!
国スポ(国体)モルック大会。有意義な一日でした
背景の絵はうちにも飾って有ります。親子でマルシェ
昼食はお茶漬け。身体の数が足りません・・・
白い北海道練乳と関牛乳。さぁ忙しい一日が始まります
駐車場は真っ白、体育館は5度。明日の朝は雪かきかなぁ?
国スポ(国体)モルック大会。有意義な一日でした
背景の絵はうちにも飾って有ります。親子でマルシェ
昼食はお茶漬け。身体の数が足りません・・・
白い北海道練乳と関牛乳。さぁ忙しい一日が始まります
駐車場は真っ白、体育館は5度。明日の朝は雪かきかなぁ?