プロフィール
MOMO_TARO
MOMO_TARO
まいど、MOMO-TAROです!  
いろんなイベントやSNS・掲示板に出没中!?
地元では・・・結構、有名人って言われます・・・w
なぜか政治家の知人が多い・・・釣り師、クリエイターと言う肩書きも持つ・・・一応、役者サン。   
気軽にコメント書いてみて下さいね。ヨロシクおねがいします。 
ツイッターのフォローしてください! → http://twtr.jp/user/momotaro_f/follow
以前のブログは、下記の[お気に入り]へ
 ↓ ↓
アクセスカウンタ
Information
ログインはこちら
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 25人

2020年01月02日

必見!! 箱根駅伝を見る前に見どころ解説。駅伝ファンも“にわかファン”歓迎!w

おはやぅござります。
今朝の琵琶湖は曇り時どき晴れ。
東京の大手町も箱根も晴れているようです。

必見!! 箱根駅伝を見る前に見どころ解説。駅伝ファンも“にわかファン”歓迎!w

今日は初夢の日、書き初め、姫初め、農始め、山始め、舟初め・・・多くの事の一年が今日から始まる日ですね。
そして今日から箱根駅伝。
先日、エフエムひこねラジオに特別出演してくれた青山学院大の原監督の話も踏まえて少し解説してみますね。
これで、にわかファンも見所が分かってもらえると思います。

↓ ↓ (つづき)
我が家では、正月は駅伝三昧・・・
全国的な駅伝選手だった父親の影響で、元日は実業団ニューイヤー駅伝、2日3日は箱根駅伝の応援です。
早くから今年の箱根駅伝のデータの載った解説本も購入しています。w

近年では、親戚の原晋くんが青学の監督で箱根駅伝を目指していたので応援してきましたが、初優勝から4連覇してテレビで見ない日は無いくらいに成りました。w
その原監督が、年末の忙しい時期にラジオ出演してくれましたので、そこでの各校の戦力分析と順位予想も書いていきたいと思います。



第96回東京箱根間往復大学駅伝競走(以下、箱根駅伝)が1月2、3日に開催される。出場する全21チームの区間エントリーは12月29日に発表されました。

箱根駅伝は、関東の大学だけが出場できる大会で、前年度の大会の10位以内がシード校、予選会での上位10校とオープン参加の学生連合(予選会11位以下からの個人選抜)の合計21校で行われます。
各校の目標は、優勝~3位、8位入賞、10位以内のシード権に分かれます。
そして、選手個人では区間1位の区間賞の争いも見ごたえがあります。

箱根駅伝は東京大手町から箱根までの1日目の往路5区間、2日目の復路5区間で20km×10区間に成り、3大学生駅伝では最長に成りますので、長い距離を走れる選手層が大きなカギになります。
駅伝シーズンが始まる秋10月の出雲駅伝は距離も区間も少ないので短めのスピードの有る選手が数人揃えば勝てる可能性が出てきます。
そして11月の全日本駅伝の距離は箱根の半分ですが出雲より長く区間も多いので力の有るチームしか上位に来れない大会になります。
また、この2大会には全国の大学が出場しますが、箱根は関東だけの大会になります。
しかも、2大会は平地で行われるのに対して、箱根駅伝は5区の山登りと6区の山下りが有るのも大きな特徴のひとつですね。
山を制する者が箱根駅伝に勝つと言われるほど順位の入れ替わりや最終順位に大きく影響しますので、一日目の昼過ぎからの山登りが見ごたえが有りますね。
箱根駅伝では2日間行われるのも特徴で、1日目の1位を往路優勝として、そのタイム差を引き継いでスタートする2日目の最終順位が総合優勝と呼ばれるのも特徴の一つで、初日の往路優勝だけを狙うチームも有ります。

さて、各校の出場選手は12月初めに16人がエントリー。
この時点で選ばれて無い選手は出場する事が出来ずに、給水係や付き添いに回るのですが・・・この給水で元気に成る選手も居るので重要です。
そして、12/29に16人の中から10人の区間エントリーが行われます。
各区間にエントリーされた選手同士の区間入替えはできず、調子の悪い選手や戦略的な選手の入れ替えは大会当日に6人の補欠とだけ行えます。
つまり、調子の良い選手や区間の適応だけで区間エントリーが行われるのでは無く、エースやレギュラー選手を補欠にしておいて当日にエントリーする事が多いのも最長の箱根駅伝の特徴ですね。


今年の箱根駅伝は戦国駅伝と言われ、出雲の初優勝の国学院、前年度に箱根を初優勝して今年の全日本でも優勝した東海大、箱根連覇は昨年に途絶えましたが2位に入って強さを再認識された青山学院、個性派ランナーの多い一時代を築いた伝統が健在の駒澤大、エースが居て選手層が厚くて安定感の有る東洋大。
この国学院、東海、青学、駒澤、東洋の5校の中から優勝が出るのは間違いないと言われています。
逆に、各区間が長くて区間数も多い箱根駅伝では5校以外のチームは3位や入賞は目指せても優勝は難しいと言えます。

ただ、ボクの見方としては国学院は往路優勝を目指してキャプテンの土方を花の区でエースの次世代“山の神”浦野が山登りに起用されているので、復路は厳しく3位に入れば良いところですが5位以下に落ちる可能性も有りますね。
また、東洋も往路優勝狙いで来ると思われますが、2区の学生No1ランナーの相沢が区間賞の走りが出来れば、国学院と東洋の往路優勝争いは面白いでしょうね。

逆に東海・青学は往路での優勝も視野には入れてるものの、総合優勝を目指しているので往路はトップとタイム差が無ければ順位は気にしていないかも知れませんし、駒澤も往路重視ながら総合優勝も狙っていると思われます。
その他では、優勝は狙えないものの上位や3位以内を狙えるのが予選会1位の東京国際と、近年では安定感のある帝京などでしょうか?

そして、各校の優勝争いと同様に注目されるのはシード権争いと個人成績。
優勝は諦めていてもシード権を死守したいチームやシード権を取りたいチームの順位争いもし烈になると思われますので注目してほしいですね。
個人成績の区間賞争いも面白いです。
黄金世代とか最強世代と言われる学年が4年生で最終に成り、学法石川高校の同級生の東洋・相沢、明治・安部、中央・田母神がそれぞれに区間賞を目指します。
それぞれの区間でも実績の有る4年生同士の意地の争いに、1.2年生の力の有る選手が食い込んで来るのも見ものですね。
特に往路のスタート1区、エースの揃う花の2区、そして往路優勝が決まる山登り5区は注目です。

さぁ、1区がスタートしました。
区間エントリーも変更が出ていて、各校の戦略や目標順位も楽しみな所です。
ミスするチームは勝てないのが箱根駅伝で、そこには多くのドラマや浮き沈みが生まれます。
昨年優勝の東海はミスが無く、区間賞はわずかにひとつ。
逆に、連覇を逃し2位に敗れた青学は4つの区間賞を獲得しましたが、4区と5区のたった2区間の失速で苦汁をなめることになりました。
ご贔屓の学校が無くても、色んなドラマのや因縁を持つ選手や学校も紹介されるでしょうし、新しいドラマやアクシデントも生まれる大会ですので・・・ぜひ、応援をしてくださいね。

できれば、青山学院を中心に見ていただけると面白いし分かりやすいので応援もお願いいたします。w

----------


野球・駅伝のカテゴリーのMOMO-TAROブログ
⇒ https://momotaro2.shiga-saku.net/c57993.html

----------

===お願いします===
[いいね]↓ ↓[読者登録]⇒

#彦根 #ひこにゃん #彦根城 #琵琶湖 #バス釣り #ポケモンGO #ドクターイエロー #夕日 #スイーツ #ラーメン #バレーボール #ビーチボール #滋賀 #レイクスターズ #伝統芸能 #イベント #ギネス挑戦 #momo-taro #滋賀咲くブログ #followme #like4like #原晋
#箱根駅伝 #駅伝 #青学 #エフエムひこね #青山学院
#http://momotaro2.shiga-saku.net/

同じカテゴリー(野球・駅伝)の記事画像
山田くん一軍での活躍が期待。“何か持ってる子供たち”
畑作業にも良い天気。今日は忙しい一日です
野球ファンの皆さん!高校野球ファン、近江高校の卒業生に
3月最後の金曜日もボクのラジオ。近江の多賀監督インタビュー
山田陽翔くんからもお花。多賀監督の引退試合
多賀監督、長い間お疲れ様でした。引退試合にお伺いしてました
同じカテゴリー(野球・駅伝)の記事
 山田くん一軍での活躍が期待。“何か持ってる子供たち” (2025-04-10 01:18)
 畑作業にも良い天気。今日は忙しい一日です (2025-04-05 12:17)
 野球ファンの皆さん!高校野球ファン、近江高校の卒業生に (2025-03-28 08:58)
 3月最後の金曜日もボクのラジオ。近江の多賀監督インタビュー (2025-03-28 05:39)
 山田陽翔くんからもお花。多賀監督の引退試合 (2025-03-20 22:52)
 多賀監督、長い間お疲れ様でした。引退試合にお伺いしてました (2025-03-20 16:15)

Posted by MOMO_TARO at 08:32 │Comments(0)野球・駅伝
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。