2021年12月09日
明日のJACKALLラジオは小野プロ出演。わらび座の公演告知も!
こんにちは!
今日の琵琶湖は穏やかで暖かでした。
お昼前に30分余り、昼食後に30分足らず・・・琵琶湖の水質と生態系の調査と言う魚釣りに行ってきました。
雨で水位は10cmほど回復して水質はクリア。
陽があたる浅い場所のウィードのポケットでは、20cm前後のバスが限りなく釣れて、一投1バイトなので30分で20匹くらい釣れました。
釣れた豆バスの写真はSNSストーリーズに載せておきましたので、見てくださいねぇ!

さて、明日は月に一度のJACKALLラジオの放送です。
明日は社長の小野俊郎プロの出演です。
また、秋田県の劇団わらび座で仲良くしてる役者さんが滋賀の秦荘公演の告知をしてくれます。
ぜひ、お聞きくださいねぇ!
FMラジオ放送の詳しくは、下記へ!
つつき ↓ ↓
続きを読む
今日の琵琶湖は穏やかで暖かでした。
お昼前に30分余り、昼食後に30分足らず・・・琵琶湖の水質と生態系の調査と言う魚釣りに行ってきました。
雨で水位は10cmほど回復して水質はクリア。
陽があたる浅い場所のウィードのポケットでは、20cm前後のバスが限りなく釣れて、一投1バイトなので30分で20匹くらい釣れました。
釣れた豆バスの写真はSNSストーリーズに載せておきましたので、見てくださいねぇ!

さて、明日は月に一度のJACKALLラジオの放送です。
明日は社長の小野俊郎プロの出演です。
また、秋田県の劇団わらび座で仲良くしてる役者さんが滋賀の秦荘公演の告知をしてくれます。
ぜひ、お聞きくださいねぇ!
FMラジオ放送の詳しくは、下記へ!
つつき ↓ ↓
続きを読む
2021年12月09日
ランチ食べながら見る紅葉が綺麗でした。イベントの相談
おはやぅござります。
今朝の琵琶湖は数日ぶりの穏やかな晴れで、陽射しが優しいです。
1週間前も良い天気でランチを食べながら見る紅葉が綺麗でした。

その紅葉写真はSNSストーリーズに載せておきますね。
この隠れ家ほっこりカフェ朴は、自家製の野菜などが多めのメニューなんですが、ボクの苦手な野菜を知ってくれてて、何も言わなくても材料を変えてくれてるので、とても有難いです。
今日は障害者の日ですが、今は法的には障害者週間の最終日で障害者の日では無いそうです。
障害者と言うと3人の身近な人を思い出しますが・・・すでに故人。
障
1人目は祖母で盲目でした。
後発的に病気で盲目になったので、ボクが子どもの頃は薄らと見えてたらしいのですが、ボクが理解する頃には全盲でしたので、年に何度かしか会わなくても障害者は身近で違和感の無く受け入れていました。
ただ、もう一人は子どもの頃に近所に居られた小児麻痺のお姉さん。
今では小児麻痺での障害者の方を見かける事は少なく成りましたが、身体の見た目が違う障害者の方と初めて会った時の衝撃は大きかったです。

そして、もう一人は後輩。
障害者や人権の活動をしていた後輩と言うか友達と言うか仲間と言うか・・・
ボクがドクターイエローを撮り続けてきたのも彼の影響なんです。
亡くなってからも時々、仏壇にお参りに行きますが・・・寂しさ半分と歳を取らない写真に腹が立つやら?w
ほんと生きていてくれたら、そんな笑い話をしたかったですが、彼が影響を与えた子や後輩が今後も障害者や人権の問題に取り組んでくれてて、いつまでも思いは生き続けてると感じています。
さて、1週間前のランチでは、小さな子どもさん親子のイベントの相談でしたが、また障害者のイベントも企画したいと思います。
では、今日も出愛いに感謝して・・・笑顔で前向きに顔晴りますね。
#おはよ #おはよう #彦根 #ひこにゃん #彦根城 #琵琶湖 #バス釣り #ポケモンGO #ドクターイエロー #夕日 #スイーツ #ラーメン #バレーボール #ビーチボール #滋賀 #レイクスターズ #伝統芸能 #イベント #ギネス挑戦 #momo-taro #滋賀咲くブログ #スタンドFM #スタエフ #写真好きな人と繋がりたい
#障害者の日 #障害者週間 #紅葉 #ランチ #隠れ家
#http://momotaro2.shiga-saku.net/
今朝の琵琶湖は数日ぶりの穏やかな晴れで、陽射しが優しいです。
1週間前も良い天気でランチを食べながら見る紅葉が綺麗でした。

その紅葉写真はSNSストーリーズに載せておきますね。
この隠れ家ほっこりカフェ朴は、自家製の野菜などが多めのメニューなんですが、ボクの苦手な野菜を知ってくれてて、何も言わなくても材料を変えてくれてるので、とても有難いです。
今日は障害者の日ですが、今は法的には障害者週間の最終日で障害者の日では無いそうです。
障害者と言うと3人の身近な人を思い出しますが・・・すでに故人。
障
1人目は祖母で盲目でした。
後発的に病気で盲目になったので、ボクが子どもの頃は薄らと見えてたらしいのですが、ボクが理解する頃には全盲でしたので、年に何度かしか会わなくても障害者は身近で違和感の無く受け入れていました。
ただ、もう一人は子どもの頃に近所に居られた小児麻痺のお姉さん。
今では小児麻痺での障害者の方を見かける事は少なく成りましたが、身体の見た目が違う障害者の方と初めて会った時の衝撃は大きかったです。

そして、もう一人は後輩。
障害者や人権の活動をしていた後輩と言うか友達と言うか仲間と言うか・・・
ボクがドクターイエローを撮り続けてきたのも彼の影響なんです。
亡くなってからも時々、仏壇にお参りに行きますが・・・寂しさ半分と歳を取らない写真に腹が立つやら?w
ほんと生きていてくれたら、そんな笑い話をしたかったですが、彼が影響を与えた子や後輩が今後も障害者や人権の問題に取り組んでくれてて、いつまでも思いは生き続けてると感じています。
さて、1週間前のランチでは、小さな子どもさん親子のイベントの相談でしたが、また障害者のイベントも企画したいと思います。
では、今日も出愛いに感謝して・・・笑顔で前向きに顔晴りますね。
#おはよ #おはよう #彦根 #ひこにゃん #彦根城 #琵琶湖 #バス釣り #ポケモンGO #ドクターイエロー #夕日 #スイーツ #ラーメン #バレーボール #ビーチボール #滋賀 #レイクスターズ #伝統芸能 #イベント #ギネス挑戦 #momo-taro #滋賀咲くブログ #スタンドFM #スタエフ #写真好きな人と繋がりたい
#障害者の日 #障害者週間 #紅葉 #ランチ #隠れ家
#http://momotaro2.shiga-saku.net/