2016年11月02日
乾電池で空を飛べるのか? 琵琶湖で明日ギネス世界記録に挑戦!
パナソニック株式会社は、東海大学チャレンジセンター・ライトパワープロジェクト・人力飛行機チームの学生と共に、乾電池「エボルタ」の長もち・パワー実証実験として単3形乾電池「エボルタ」を動力とした機体で世界最長距離の有人飛行を行い、ギネス世界記録の取得に挑戦します。

挑戦の舞台は「琵琶湖」です。
単3形乾電池「エボルタ」を動力にした機体が彦根港から飛び立ち、10km以上飛行して “Greatest distance travelled by a fixed-wing aircraft powered by primary dry cell batteries”(一次電池(乾電池)で固定翼航空機が飛んだ最長距離)のギネス世界記録取得を目指します。

挑戦の舞台は「琵琶湖」です。
単3形乾電池「エボルタ」を動力にした機体が彦根港から飛び立ち、10km以上飛行して “Greatest distance travelled by a fixed-wing aircraft powered by primary dry cell batteries”(一次電池(乾電池)で固定翼航空機が飛んだ最長距離)のギネス世界記録取得を目指します。
↓ ↓ (つづき)
毎年、さまざまな記録に挑戦してきたパナソニックの乾電池「エボルタ」は、昨年は単1形乾電池エボルタ600本で鉄道車両を走らせ、走行距離22.615kmというギネス世界記録を達成しました。
そして今年はなんと、乾電池で飛行機を飛ばすという事です。
陸だけでは飽き足らず、とうとう空へと飛び出そうとするエボルタが、パートナーとしてタッグを組むのが、人力飛行機の鳥人間コンテストで過去2回3位を記録しソーラーカーでも有名な東海大学。

■挑戦の概要
・日時:2016年11月3日(木・祝日)予定
・場所:滋賀県「琵琶湖」
・概要:単3形乾電池「エボルタ」を動力に、東海大学チャレンジセンター・ライトパワープロジェクト・人力飛行機チームが製作した機体が、10km以上を飛行してギネス世界記録※1の取得を目指す。
・後援:滋賀県
■機体について *2016年9月26日時点
・外寸:幅2,620×高さ335×長さ710 (cm)
・機体材質:炭素繊維強化プラスチック、発砲スチロール他
・機体重量:約77kg
・全備重量:人を乗せて約130kg
■東海大学チャレンジセンター・ライトパワープロジェクト・人力飛行機チーム
東海大学チャレンジセンターに所属するプロジェクトで、「人力飛行機チーム」に所属している学部の枠を超えた学生の中から、総勢51名が今回チャレンジに参加します。学生自らが設計・製作した機体で人力飛行機の大会へ出場し、優勝を目指して活動しています。飛行機は6つの班に分かれて各パーツごとに製作を担当しています。
今回乾電池を動力とし、距離を目標とした琵琶湖での有人飛行は初の試みとなります。


----------
そして今年はなんと、乾電池で飛行機を飛ばすという事です。
陸だけでは飽き足らず、とうとう空へと飛び出そうとするエボルタが、パートナーとしてタッグを組むのが、人力飛行機の鳥人間コンテストで過去2回3位を記録しソーラーカーでも有名な東海大学。

■挑戦の概要
・日時:2016年11月3日(木・祝日)予定
・場所:滋賀県「琵琶湖」
・概要:単3形乾電池「エボルタ」を動力に、東海大学チャレンジセンター・ライトパワープロジェクト・人力飛行機チームが製作した機体が、10km以上を飛行してギネス世界記録※1の取得を目指す。
・後援:滋賀県
■機体について *2016年9月26日時点
・外寸:幅2,620×高さ335×長さ710 (cm)
・機体材質:炭素繊維強化プラスチック、発砲スチロール他
・機体重量:約77kg
・全備重量:人を乗せて約130kg
■東海大学チャレンジセンター・ライトパワープロジェクト・人力飛行機チーム
東海大学チャレンジセンターに所属するプロジェクトで、「人力飛行機チーム」に所属している学部の枠を超えた学生の中から、総勢51名が今回チャレンジに参加します。学生自らが設計・製作した機体で人力飛行機の大会へ出場し、優勝を目指して活動しています。飛行機は6つの班に分かれて各パーツごとに製作を担当しています。
今回乾電池を動力とし、距離を目標とした琵琶湖での有人飛行は初の試みとなります。
本チャレンジの実施と成功は、天候、とりわけ「風の状況」に大きく左右されます。
予定通り11月3日(木・祝)に実施するかどうかについては、天気予報も鑑みた上で、前日の11月2日(水)PM1:00に当サイト上で告知いたします。
延期決定の場合は、11月6日(日)に実施します。
予定通り11月3日(木・祝)に実施するかどうかについては、天気予報も鑑みた上で、前日の11月2日(水)PM1:00に当サイト上で告知いたします。
延期決定の場合は、11月6日(日)に実施します。

昨日は彦根港で強風の中で滑走路を作っていましたが、今朝は早い時間から学生たちが機体を組み立てていました。
場所は少し違いますが、周辺では鳥人間コンテストで見慣れた感じですが、今回は少し違った雰囲気が漂っていました。

ちょうどこの場所は、今年の夏には鳥人間コンテストを題材にした映画「トリガール」の撮影をしていた場所なんですよね。
琵琶湖、彦根から・・・また、ひとつのギネス世界記録が出れば良いですね。
----------
2016/05/31
http://momotaro2.shiga-saku.net/e1266182.html
2016/04/18
http://momotaro2.shiga-saku.net/e1255614.html
滋賀/彦根/湖東・湖北に関するMOMO-TAROブログ
2016/08/06
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/09/jn160926-3/jn160926-3.html
彦根港にて離陸を観覧される方
・彦根港には駐車していただけません。臨時駐車場として、彦根港からおよそ徒歩10分の滋賀県立総合運動場の駐車場をご用意していますのでご利用ください。但し、駐車台数には限りがありますのでご了承ください。
・駐車場をご利用いただけるのはAM4:00からとなりますのでご了承ください。
・路上駐車や迷惑駐車などはお控えいただきますよう、お願いいたします。
・近隣の方は、徒歩・自転車での来場にご協力ください。
・離陸の観覧スペースには限りがあります。予めご了承ください。また、観覧場所等につきましても、スタッフの指示に従っていただきますよう、お願いいたします。
・彦根港 観覧者用臨時駐車場【滋賀県立総合運動場】
住所:滋賀県彦根市松原町3028
http://panasonic.jp/battery/drycell/evolta/challenge/2016/
チャレンジの観覧場所は、「彦根港」と「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」の2ヶ所のみです。どちらもAM5:30開場を予定しています。
彦根港では離陸の観覧、米プラザでは、パブリックビューイングでのニコニコ生中継の視聴、及びギネス世界記録™認定セレモニーを観覧していただくことができます。彦根港にて離陸を観覧される方
・彦根港には駐車していただけません。臨時駐車場として、彦根港からおよそ徒歩10分の滋賀県立総合運動場の駐車場をご用意していますのでご利用ください。但し、駐車台数には限りがありますのでご了承ください。
・駐車場をご利用いただけるのはAM4:00からとなりますのでご了承ください。
・路上駐車や迷惑駐車などはお控えいただきますよう、お願いいたします。
・近隣の方は、徒歩・自転車での来場にご協力ください。
・離陸の観覧スペースには限りがあります。予めご了承ください。また、観覧場所等につきましても、スタッフの指示に従っていただきますよう、お願いいたします。
・彦根港 観覧者用臨時駐車場【滋賀県立総合運動場】
住所:滋賀県彦根市松原町3028
http://trendy.nikkeibp.co.jp/welcome/welcome.html?http%3A%2F%2Ftrendy.nikkeibp.co.jp%2Fatcl%2Fnews%2F15%2F092700186%2F
新年度からも金曜日はFMラジオ。お聴きくださいねぇ
世界自閉症啓発デー。彦根城ブルーライトアップ
ギネス世界記録達成から18年。次の予定は有りません
3月最後の金曜日もボクのラジオ。近江の多賀監督インタビュー
今日は桜田門外の変。彦根城デジタルアート
ゴールキーパーが退場・・・レイラック滋賀ホームゲーム
世界自閉症啓発デー。彦根城ブルーライトアップ
ギネス世界記録達成から18年。次の予定は有りません
3月最後の金曜日もボクのラジオ。近江の多賀監督インタビュー
今日は桜田門外の変。彦根城デジタルアート
ゴールキーパーが退場・・・レイラック滋賀ホームゲーム
Posted by
MOMO_TARO
at
22:11
│Comments(0)
│イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。