2016年02月08日
2年前の今日はソチ五輪。18年前の長野パラリンピックの大役が懐かしい。
2年前の今日は、ソチ五輪が開幕した日。
その日のfacebookには・・・
夜中に起きて開会式を見ていましたが、外は静かで雪が降ってるとは思いませんでした・・・
起きてみてビックリ!
こんなに積もってたのかと、玄関前だけ雪カキしていました。
と書いてありました。w
そして、昨日は「長野の日(オリンピックメモリアルデー)」。
1998年(平成10年)に長野冬季オリンピックの開会式が行われたことを記念して日本青年会議所北陸信越地区長野ブロック協議会が制定。
開会式は午前11時にスタート。長野市・南長野運動公園で行われました。
もう18年かぁ・・・
長野パラリンピックの閉会式で大役を果たしたのが懐かしく思いだされます。w
↓ ↓ (つづき)
その日のfacebookには・・・
夜中に起きて開会式を見ていましたが、外は静かで雪が降ってるとは思いませんでした・・・
起きてみてビックリ!
こんなに積もってたのかと、玄関前だけ雪カキしていました。
と書いてありました。w

そして、昨日は「長野の日(オリンピックメモリアルデー)」。
1998年(平成10年)に長野冬季オリンピックの開会式が行われたことを記念して日本青年会議所北陸信越地区長野ブロック協議会が制定。
開会式は午前11時にスタート。長野市・南長野運動公園で行われました。
もう18年かぁ・・・
長野パラリンピックの閉会式で大役を果たしたのが懐かしく思いだされます。w
↓ ↓ (つづき)
長野冬季パラリンピックの閉会式は1998年3月14日。
演出家で狂言師の野村万之丞先生(故人)が生み出した芸能「大田楽」を中心に、アジアの芸能などを取り入れた「祭り」を繰り広げ、式典とアトラクションを一体化し、市民の力も生かしたエネルギッシュな閉会式に成りました。

一週間前に長野入りし、駅から大会メイン会場のエムウェーブに直接行って、市民参加の演者たちの指導。
夜はバスで旅館に帰って、全国から集まってくる千羽鶴を繋ぎ合わす作業を夜中までして就寝・・・雑魚寝。w
朝食を取ったら、バスでエムウェーブに行って稽古や準備、飾り付けを一日中。
夜に成って、またバスで旅館・・・の繰り返しで、外の空気や景色を見る事も無く過ごしました。w
当日は、市民参加の方々に衣装の着付けを分担して・・・何十人を着付けたか覚えてないほどで、すでにヘトヘト・・・w
閉会式が近づくとIPC会長やソルトレークシティー市長、JPC会長や長野知事や市長などVIPの接待係で、そのままリハーサルへ案内。
(接待してたソルトレーク市長/クリックで拡大)
リーハーサル後はまたVIP接待で、閉会式前にはVIPや先生に同行して皇太子さまをお出迎え・・・
皆さんがスーツ姿の中で、ボクだけ出演衣装でSPに変な目で見られながら直立不動。w
閉会式では、先導で2番目に入場・・・一人で会場内を、VIPや演者を誘導していきました。
後日に確認したNHK放送では、バッチリ映っていました。w
先導で入場の後は、市民参加の皆さんの中心で踊ったり、別にプロや弟子ばかりでの総踊りを躍ったり・・・最後は選手の皆さんとも一緒に踊りました。
今日、久しぶりにYoutubeを見ると、アナウンサーは「五穀豊穣を願う民衆の宴」と表現していましたが・・・とても懐かしかったです。
(動画は下記)
演出家で狂言師の野村万之丞先生(故人)が生み出した芸能「大田楽」を中心に、アジアの芸能などを取り入れた「祭り」を繰り広げ、式典とアトラクションを一体化し、市民の力も生かしたエネルギッシュな閉会式に成りました。

一週間前に長野入りし、駅から大会メイン会場のエムウェーブに直接行って、市民参加の演者たちの指導。
夜はバスで旅館に帰って、全国から集まってくる千羽鶴を繋ぎ合わす作業を夜中までして就寝・・・雑魚寝。w
朝食を取ったら、バスでエムウェーブに行って稽古や準備、飾り付けを一日中。
夜に成って、またバスで旅館・・・の繰り返しで、外の空気や景色を見る事も無く過ごしました。w
当日は、市民参加の方々に衣装の着付けを分担して・・・何十人を着付けたか覚えてないほどで、すでにヘトヘト・・・w
閉会式が近づくとIPC会長やソルトレークシティー市長、JPC会長や長野知事や市長などVIPの接待係で、そのままリハーサルへ案内。

リーハーサル後はまたVIP接待で、閉会式前にはVIPや先生に同行して皇太子さまをお出迎え・・・
皆さんがスーツ姿の中で、ボクだけ出演衣装でSPに変な目で見られながら直立不動。w
閉会式では、先導で2番目に入場・・・一人で会場内を、VIPや演者を誘導していきました。
後日に確認したNHK放送では、バッチリ映っていました。w
先導で入場の後は、市民参加の皆さんの中心で踊ったり、別にプロや弟子ばかりでの総踊りを躍ったり・・・最後は選手の皆さんとも一緒に踊りました。
今日、久しぶりにYoutubeを見ると、アナウンサーは「五穀豊穣を願う民衆の宴」と表現していましたが・・・とても懐かしかったです。
(動画は下記)
米国の歌手スーザン・オズボーンさんも、「上を向いて歩こう」を歌いながらがステージに上がられました。
実は、長野入りしてから、ずっと市民参加の素人さんを指導したのですが、意見が合わずに何度も何人とも衝突しました。
しかし、だんだんと分かってきて下さって・・・終了後、何年も何人もからお手紙を続けていただいていたのが嬉しかったです。
また、当日の閉会式後の衣装整理の途中で、閉会式で使用した大切なものが無く成っていてボク達は必至で探しました。
空港で間一髪に見つかったのですが・・・1000万ほどの時価のもので、管理が悪いと先生に叱られたのも今と成っては想い出の一つです。
準備、指導、着付け、VIP接待、リハーサル、先導、演技、後片づけ、衣装整理、捜索・・・
いやぁ、今なら体力的にも気力的にも絶対に無理ですねぇ。w
しかし、ほんと良い想い出を頂きました。
スポーツに関するMOMO-TAROブログ
⇒ http://momotaro2.shiga-saku.net/c51375.html
その他(カテゴリー)に関するMOMO-TAROブログ
⇒ http://momotaro2.shiga-saku.net/c51457.html
----------
<閉会式の内容>
・開会(18:30)
式典は「村祭り」をイメージ。県小学校吹奏楽連盟約60人の演奏や笛の音に合わせて、選手・役員やアトラクション出演者が入場。長野市の丸山智也さん(10)と次回開催国、米国のヘイリー・ハインツルマンさん(9)がろうそく型の聖火灯に点火。市民らが参加した番楽踊り
・喜びの舞
日本の獅子2頭、続いて中国の獅子2頭が舞う。北佐久郡御代田町の竜神が練り歩く
・吉村午良・長野パラリンピック組織委員会(NAPOC)会長あいさつ
・塚田佐・長野市長あいさつ
・ロバート・ステッドワード国際パラリンピック委員会(IPC)会長あいさつ
・アトラクション
笛や太鼓の演奏の中、出演者たちが日本や中国の芸能を披露。上越や名古屋などのスケーター約100人がリンクを滑走
・IPC旗降納
IPC旗が塚田市長からIPC会長を経て、ソルトレークシティーのディーディー・コラディーニ市長に手渡された。ソルトレークシティーのデモンストレーションビデオ上映
・「上を向いて歩こう」合唱
米国の歌手スーザン・オズボーンさんが歌い、コーラス隊が続く。観客も一緒に合唱。大会テーマ曲「旅立ちの時」の合唱が続く中、聖火トーチを手にした丸山さんとハインツルマンさんがリンク内を一周。10日間燃え続けた聖火が消える
・終了(20:05)
・選手退場
笛や太鼓のリズムに乗って、アトラクション出演者やスケーターの子供たちに導かれながら、選手が退場
しかし、だんだんと分かってきて下さって・・・終了後、何年も何人もからお手紙を続けていただいていたのが嬉しかったです。
また、当日の閉会式後の衣装整理の途中で、閉会式で使用した大切なものが無く成っていてボク達は必至で探しました。
空港で間一髪に見つかったのですが・・・1000万ほどの時価のもので、管理が悪いと先生に叱られたのも今と成っては想い出の一つです。
準備、指導、着付け、VIP接待、リハーサル、先導、演技、後片づけ、衣装整理、捜索・・・
いやぁ、今なら体力的にも気力的にも絶対に無理ですねぇ。w
しかし、ほんと良い想い出を頂きました。
----------
スポーツに関するMOMO-TAROブログ
⇒ http://momotaro2.shiga-saku.net/c51375.html
その他(カテゴリー)に関するMOMO-TAROブログ
⇒ http://momotaro2.shiga-saku.net/c51457.html
----------
https://www.youtube.com/watch?v=1nYBduM7yWA
http://www.shinmai.co.jp/feature/olympic/para/heikai.htm
https://www.google.co.jp/search?q=%E9%95%B7%E9%87%8E+%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF+%E9%96%89%E4%BC%9A%E5%BC%8F&espv=2&biw=1176&bih=774&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwjTtZmN7ebKAhUm2KYKHfceBrMQsAQIIw&dpr=1
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E9%87%8E%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF
http://www.shinmai.co.jp/feature/olympic/para/1997/97122401.htm
<閉会式の内容>
・開会(18:30)
式典は「村祭り」をイメージ。県小学校吹奏楽連盟約60人の演奏や笛の音に合わせて、選手・役員やアトラクション出演者が入場。長野市の丸山智也さん(10)と次回開催国、米国のヘイリー・ハインツルマンさん(9)がろうそく型の聖火灯に点火。市民らが参加した番楽踊り
・喜びの舞
日本の獅子2頭、続いて中国の獅子2頭が舞う。北佐久郡御代田町の竜神が練り歩く
・吉村午良・長野パラリンピック組織委員会(NAPOC)会長あいさつ
・塚田佐・長野市長あいさつ
・ロバート・ステッドワード国際パラリンピック委員会(IPC)会長あいさつ
・アトラクション
笛や太鼓の演奏の中、出演者たちが日本や中国の芸能を披露。上越や名古屋などのスケーター約100人がリンクを滑走
・IPC旗降納
IPC旗が塚田市長からIPC会長を経て、ソルトレークシティーのディーディー・コラディーニ市長に手渡された。ソルトレークシティーのデモンストレーションビデオ上映
・「上を向いて歩こう」合唱
米国の歌手スーザン・オズボーンさんが歌い、コーラス隊が続く。観客も一緒に合唱。大会テーマ曲「旅立ちの時」の合唱が続く中、聖火トーチを手にした丸山さんとハインツルマンさんがリンク内を一周。10日間燃え続けた聖火が消える
・終了(20:05)
・選手退場
笛や太鼓のリズムに乗って、アトラクション出演者やスケーターの子供たちに導かれながら、選手が退場
http://opensense.info/teachers/suzan/
1998年3月、長野オリンピックとパラリンピックのセレモニー に、ゲスト・ヴォーカリストとして参加。パラリンピック閉会式で「上を向いて歩こう」を熱唱した彼女の姿は印象的。
===お願いします===
[いいね]↓ ↓[読者登録]⇒
[いいね]↓ ↓[読者登録]⇒
白い北海道練乳と関牛乳。さぁ忙しい一日が始まります
近江杯高校柔道大会。JACKALLラジオ琵琶湖バス釣り情報
スポーツの情報が盛りだくさん。3月最初の金曜日
躍れる人が羨ましい。ダレデモダンスの日
朔日参りからの滋賀レイクスのホームゲーム会場へ
レイクス、タンブラーのプレゼント。3/1ホームゲーム先着300人
近江杯高校柔道大会。JACKALLラジオ琵琶湖バス釣り情報
スポーツの情報が盛りだくさん。3月最初の金曜日
躍れる人が羨ましい。ダレデモダンスの日
朔日参りからの滋賀レイクスのホームゲーム会場へ
レイクス、タンブラーのプレゼント。3/1ホームゲーム先着300人
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。