2016年06月13日
バレーボール中学男子の近畿と東海から強豪チームが参加してくれた彦根「近江カップ」から世界へ!

昨日と一昨日は彦根市バレーボール中学生(男子)交流大会でした。
例年、滋賀県内だけでなく近畿や東海からも全国大会への出場チームなどが参加してくれて開催していますが、今年も両日の定数18チーム(のべ36チーム)が熱戦と交流をしてくれました。
彦根市バレーボール協会主催、近江高校男子バレーボール部主管の大会で毎年この時期に開催しています。
今年の特徴の一つは、大阪の1位で近畿ナンバーワンチームが参加してくれたことです。
↓ ↓ (つづき)
それと、滋賀県内でも彦根に近いエリアから多くの中学校が参加してくれたこと。
そして、今年も彦根市のクラブチームが参加したことですね。
(クリックで拡大)
1日目は彦根市民体育センターと米原市の双葉(そうよう)中学で開催し、2日目は体育センターと近江高校での開催でした。
この大会の特徴は、全国大会以外で対戦する事の少ない近畿のチームと東海地域のチームが対戦できることで、両日とも体育センターの開始式では各チームが自己紹介しました。
また、近江高校男子バレー部が審判や運営、プレーの指導もしてくれる…いたれり尽くせりの大会です。w
あいた時間には近江高校生が出身中学の後輩や、それ以外のチームでも練習の相手をしてくれたりします。
それと、顧問同士が顔見知りに成り、練習試合の予定を相談されてるのも2日間で何度も目にしました。
兵庫や大阪のチームは近江高校に宿泊するのも楽しいみたいですし、保護者のみなさんも楽しみにしていただいてるようです。
そして、今年も彦根市のクラブチームが参加したことですね。

1日目は彦根市民体育センターと米原市の双葉(そうよう)中学で開催し、2日目は体育センターと近江高校での開催でした。
この大会の特徴は、全国大会以外で対戦する事の少ない近畿のチームと東海地域のチームが対戦できることで、両日とも体育センターの開始式では各チームが自己紹介しました。
また、近江高校男子バレー部が審判や運営、プレーの指導もしてくれる…いたれり尽くせりの大会です。w
あいた時間には近江高校生が出身中学の後輩や、それ以外のチームでも練習の相手をしてくれたりします。
それと、顧問同士が顔見知りに成り、練習試合の予定を相談されてるのも2日間で何度も目にしました。
兵庫や大阪のチームは近江高校に宿泊するのも楽しいみたいですし、保護者のみなさんも楽しみにしていただいてるようです。
お土産に・・・地元たねやクラブハリエのバームクーヘンを買いに行かれたりしてました。w
(クリックで拡大)
この大会に出場してくれる子供たちには・・・府県や地域は違っても、同じバレーボールをする仲間として、全国制覇を目指すチーム、全国大会出場や府県内優勝を目指すチーム、近畿大会などへの出場や上位進出を目指すチーム、県大会出場を目指すチーム、1勝を目指すチームなど目標はそれぞれですが、お互いに高め合ってくれることを期待しています。
また、過去にもこの大会から日本代表に選出された子も居ますから、この中からも日本の代表として世界で活躍してくれる子が出て来てくれる事も夢では無いんですよね。

2日目は、近江高校の生徒も中学生チームの相手をしてくれたり、一緒の居―無に入ってプレーしてくれました。
中学生にとっては、少し緊張するところも有るかもしれませんが、少しでも高いレベルのプレーを身体で感じる事のできる機会は貴重だと思っていますし、こういった世代を越えた繋がりや交流が普及や拡大に必要なのだとも考えています。
また、一緒にプレーすることで見えてくる課題を、試合後に高校生が指導したり一緒に練習してあげたりしていたのもありがたいですね。
参加チーム(中学)は以下。
この子たちが、全国大会や近畿大会など・・・また冬の都道府県選抜でのJOC大会で顔を合わせて競い合ってくれると楽しいですね。

この大会に出場してくれる子供たちには・・・府県や地域は違っても、同じバレーボールをする仲間として、全国制覇を目指すチーム、全国大会出場や府県内優勝を目指すチーム、近畿大会などへの出場や上位進出を目指すチーム、県大会出場を目指すチーム、1勝を目指すチームなど目標はそれぞれですが、お互いに高め合ってくれることを期待しています。
また、過去にもこの大会から日本代表に選出された子も居ますから、この中からも日本の代表として世界で活躍してくれる子が出て来てくれる事も夢では無いんですよね。

2日目は、近江高校の生徒も中学生チームの相手をしてくれたり、一緒の居―無に入ってプレーしてくれました。
中学生にとっては、少し緊張するところも有るかもしれませんが、少しでも高いレベルのプレーを身体で感じる事のできる機会は貴重だと思っていますし、こういった世代を越えた繋がりや交流が普及や拡大に必要なのだとも考えています。
また、一緒にプレーすることで見えてくる課題を、試合後に高校生が指導したり一緒に練習してあげたりしていたのもありがたいですね。

さて、今年も多くのチームが参加してくれましたが、何と言っても大阪1位で近畿のNo1の昇陽中学に注目が集まっていました。
180㎝を越える子が居なくても、難しい事をしなくても、基本に忠実なプレーをオーソドックスに確実に行う事が大切だと感じさせてくれるチームでした。
また、プレー以外の部分でも見習うところを多く感じましたが、見て分かるのは荷物の起き方の違い・・・高校男子で全国優勝した東福岡に習ったのかも知れませんが、全員の荷物が綺麗に置かれていました。
そんなところの考え方や気持ちは、練習やプレーに出るんですよね。
上記の写真のメンバーは2日目の2年生以下のBチームですが、この子たちが全国制覇を狙ってるとは思えないほどの可愛い笑顔でした。
参加チーム(中学)は以下。
[大阪]昇陽A、昇陽B、西淀、国分、孔舎衙(くさか)、大阪朝鮮、井高野
[兵庫]滝野、社、大久保北
[兵庫]滝野、社、大久保北
[京都]宇治 [奈良]天理
[岐阜]高田 [愛知]幸田、古知野
[滋賀]瀬田、堅田、栗東西、守山南、秦荘、
愛知(えち)、双葉(そうよう)、彦根ブルーレイカーズ
今年は、180㎝を越える選手は殆ど居ませんでしたが、すごく高いレベルの大会でした。
この子たちが、全国大会や近畿大会など・・・また冬の都道府県選抜でのJOC大会で顔を合わせて競い合ってくれると楽しいですね。
最後に成りましたが、ご参加いただいたチーム(中学校)の選手の皆さん、顧問の先生など学校(チーム)関係者の方々、保護者の皆さん・・・有難うございました。
そして、準備から後片付けまでお世話してくれた近江高校男子バレーボール部の部員、顧問の先生、保護者会の皆さんには大変お世話に成りました。
参加してくれた中学生のみんなが応援していますので、インターハイでも頑張ってきて下さいね。
参加してくれた中学生のみんなが応援していますので、インターハイでも頑張ってきて下さいね。
2016/06/02
http://momotaro2.shiga-saku.net/e1266918.html
2016/05/23
http://momotaro2.shiga-saku.net/e1264298.html
2016/05/09
http://momotaro2.shiga-saku.net/e1260932.html
2016/04/19
http://momotaro2.shiga-saku.net/e1255893.html
応援の参考に・・・
【今さら聞けないバレーボール新用語・・・これでバッチリ応援!】 (8/20)
----------
彦根ビーチボール協会ホームページ
http://www.rak2.jp/town/user/momotaro_fujita/
「彦根市ビーチボール協会」HP(新着情報)
http://www.rak2.jp/town/user/momotaro_fujita/dialy1.html?
彦根市ビーチボール協会facebookページ
https://www.facebook.com/%E5%BD%A6%E6%A0%B9%E5%B8%82%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%8D%94%E4%BC%9A-237119813033219/
===お願いします===
[いいね]↓ ↓[読者登録]⇒
[いいね]↓ ↓[読者登録]⇒
2mを越える二人。小中学生バレーボール教室
小中学生の無料バレーボール教室。明日から開催
今日4/12はパンの記念日。コンビニで新発売のパンを
ガッツポーズを期待。ボクは今日がシーズン最終戦・・・
女性が輝けると明るく華やか。今日は女性の日
ラジオ番組の放送時間が変更。明るく元気になって頂けるように顔晴ります!
小中学生の無料バレーボール教室。明日から開催
今日4/12はパンの記念日。コンビニで新発売のパンを
ガッツポーズを期待。ボクは今日がシーズン最終戦・・・
女性が輝けると明るく華やか。今日は女性の日
ラジオ番組の放送時間が変更。明るく元気になって頂けるように顔晴ります!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。