プロフィール
MOMO_TARO
MOMO_TARO
まいど、MOMO-TAROです!  
いろんなイベントやSNS・掲示板に出没中!?
地元では・・・結構、有名人って言われます・・・w
なぜか政治家の知人が多い・・・釣り師、クリエイターと言う肩書きも持つ・・・一応、役者サン。   
気軽にコメント書いてみて下さいね。ヨロシクおねがいします。 
ツイッターのフォローしてください! → http://twtr.jp/user/momotaro_f/follow
以前のブログは、下記の[お気に入り]へ
 ↓ ↓
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 25人

2017年07月18日

彦根西高校の卒業生・関係者の皆さんへ、取り壊し前の校舎内を公開します。

彦根西高校の校舎の取り壊しが来月から行われます。

当初の予定では、夏休みからと言う事で、解体工事直前に一度だけ校舎内に入る許可を頂き、7/20に校舎とのお別れ会を行う事にしました。

彦根西高校の卒業生・関係者の皆さんへ、取り壊し前の校舎内を公開します。

先日から、その打ち合わせや準備の為に学校に行っていましたが、今日は久しぶりに校舎内に入る事が出来ましたので、お別れ会に来れない卒業生や関係者の方の為に、少しだけ写真を公開したいと思います。

↓ ↓ (つづき)
2年前に生徒が彦根翔陽高校の校舎に移動してからも、校舎以外は使用してきましたから、グランドや体育館、校舎の外観は見てきましたから、特に変わったところは有りませんね。

彦根西高校の卒業生・関係者の皆さんへ、取り壊し前の校舎内を公開します。

そして、正面玄関から校舎内に入りました。

玄関ホールは、以前と何も変わらない・・・
琵琶湖の坪庭も壁面のレリーフも変わりません。

彦根西高校の卒業生・関係者の皆さんへ、取り壊し前の校舎内を公開します。

ただ、ショーケースの中の衣装の作品が無くなってるのが少し寂しいくらいでした。

そして、2階へ・・・

会議室や職員室の廊下は少し荷物が置かれてる以外は変化は無いのです。

彦根西高校の卒業生・関係者の皆さんへ、取り壊し前の校舎内を公開します。  彦根西高校の卒業生・関係者の皆さんへ、取り壊し前の校舎内を公開します。
     (画像はクリックで拡大)

図書館の入口の張り紙や渡り廊下の掲示板のポスターも移転前のままでした。

つづいて、ホームルーム棟に入ると長い廊下・・・
ここも何も変わらない。

ただ、こんなに長かったかなぁ?って感じました。

彦根西高校の卒業生・関係者の皆さんへ、取り壊し前の校舎内を公開します。

そのまま階段を上がって4階へ。

実は、ボク達の学年が、この新校舎に最初に入った学年なので、3年生の2学期から2階がホームルームでしたから、あまり3階や4階はなじみが少ないのですが、当時は生徒会室が4階の南端の一室だったので、毎日のように行っていましたから、ボクは比較的に4階に行く事が多かったです。

彦根西高校の卒業生・関係者の皆さんへ、取り壊し前の校舎内を公開します。

窓を開けると彦根城の天守閣の正面が見えます。
彦根西高校に入学すると4階が新入生の教室に成るので、すべての生徒が親しんだ贅沢な景色ですよね。

また、天気が良いと西側には琵琶湖や多景島が見えます。

彦根西高校の卒業生・関係者の皆さんへ、取り壊し前の校舎内を公開します。  彦根西高校の卒業生・関係者の皆さんへ、取り壊し前の校舎内を公開します。
     (画像はクリックで拡大)

同じ窓から、彦根城と琵琶湖が見える学校って他に無いですよね?
すばらしい立地だったんだと、改めて感じました。

しかし、教室に入ると・・・何も無いんです・・・

机も椅子も無いんですが、黒板も無いんです。

彦根西高校の卒業生・関係者の皆さんへ、取り壊し前の校舎内を公開します。

後ろの小さな黒板は有るんですが、前の大きな黒板は新校舎に移動していて無いんです。

ただ、黒板横の掲示板には3年前の生徒の座席表が貼ってあったり、後ろの黒板には落書きが残っていたり・・・当時のままの生活感も残っているのが嬉しかったです。

ほんと、ボク達が学校生活を送っていたころや、生徒が引っ越す前と何も変わらない校舎が有りました。
また、すぐにでも使えそうな校舎が、そこには有りました。

ただ・・・

大きく違うのは・・・


生徒が一人も居ないんです。


ほんと寂しいです・・・

耐震補強が出来て無い倒壊の危険性の有る校舎ですし、統合も時代の流れなのかも知れませんが・・・寂しいですね。
しかし、学校は校舎が全てでは無いので、卒業生や統合した新校の生徒・・・そんな“人”こそが学校だと考えると、校舎が無くなる事は象徴的なものが無くなる寂しさは有るものの、今の校舎も何回もの建て替えを経た校舎ですので、グランドや体育館が残ってくれるだけでも有りがたい事なんですよね。

校舎のお別れ会に来れない方も、校舎解体後のグランドを懐かしく訪れてみて下さいね。





同じカテゴリー(滋賀/彦根/湖東・湖北)の記事画像
ながはまFM生放送スタート。午後から長浜駅前から
桜の下で入学式。おめでとぅございま~す!! (*´꒳`*)
桜のツボミも一気に開いた感謝です。定番の夜桜の撮影場所
畑作業にも良い天気。今日は忙しい一日です
ラジオ番組の放送時間が変更。明るく元気になって頂けるように顔晴ります!
新年度からも金曜日はFMラジオ。お聴きくださいねぇ
同じカテゴリー(滋賀/彦根/湖東・湖北)の記事
 ながはまFM生放送スタート。午後から長浜駅前から (2025-04-09 12:37)
 桜の下で入学式。おめでとぅございま~す!! (*´꒳`*) (2025-04-08 13:22)
 桜のツボミも一気に開いた感謝です。定番の夜桜の撮影場所 (2025-04-07 20:10)
 畑作業にも良い天気。今日は忙しい一日です (2025-04-05 12:17)
 ラジオ番組の放送時間が変更。明るく元気になって頂けるように顔晴ります! (2025-04-04 09:34)
 新年度からも金曜日はFMラジオ。お聴きくださいねぇ (2025-04-04 04:13)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。