2019年02月07日
[抹茶スイーツ・宇治茶]京都宇治の辻利兵衛本店 ~京の老舗茶問屋の絶品パフェ
おはやぅござります。
今朝の琵琶湖は曇り空で、少し気温は高めです。
昨日は、抹茶の日でブログの日だったのですが・・・投稿できなかったので一日遅れで失礼します。
![[抹茶スイーツ・宇治茶]京都宇治の辻利兵衛本店 ~京の老舗茶問屋の絶品パフェ [抹茶スイーツ・宇治茶]京都宇治の辻利兵衛本店 ~京の老舗茶問屋の絶品パフェ](//img01.shiga-saku.net/usr/m/o/m/momotaro2/85424.jpg)
しかも先月に行った・・・宇治の有名店の抹茶スイーツを載せますね。w
↓ ↓ (つづき)
今朝の琵琶湖は曇り空で、少し気温は高めです。
昨日は、抹茶の日でブログの日だったのですが・・・投稿できなかったので一日遅れで失礼します。
![[抹茶スイーツ・宇治茶]京都宇治の辻利兵衛本店 ~京の老舗茶問屋の絶品パフェ [抹茶スイーツ・宇治茶]京都宇治の辻利兵衛本店 ~京の老舗茶問屋の絶品パフェ](http://img01.shiga-saku.net/usr/m/o/m/momotaro2/85424.jpg)
しかも先月に行った・・・宇治の有名店の抹茶スイーツを載せますね。w
↓ ↓ (つづき)
昨日は、茶道で釜をかけて湯をわかす道具「風炉」から「ふ(2)ろ(6)」の語呂合せで、愛知県の西尾市茶業振興協議会が西尾茶創業120年を記念して「抹茶の日」を制定したそうです。
確かに西尾も聞いた事は有りますが・・・お茶と言えば静岡と京都の宇治。
その中でも抹茶と言えば京都のイメージですよねぇ。
その京都の宇治でも老舗の有名店が何件かあり、スイーツを出してる店舗も多く有ります。
伊藤久右衛門本店、中村藤吉本店、辻利兵衛本店、通圓 宇治本店・・・
そして、先月の連休に宇治の親戚が経営している事情所に招かれて行って、お礼に町内にある辻利兵衛本店茶寮に連れて行ってもらいました。

店内は遠方からも来られているようで、満席で賑わっていましたが・・・比較的に静かで落ち着いた雰囲気でした。
確かに西尾も聞いた事は有りますが・・・お茶と言えば静岡と京都の宇治。
その中でも抹茶と言えば京都のイメージですよねぇ。
その京都の宇治でも老舗の有名店が何件かあり、スイーツを出してる店舗も多く有ります。
伊藤久右衛門本店、中村藤吉本店、辻利兵衛本店、通圓 宇治本店・・・
そして、先月の連休に宇治の親戚が経営している事情所に招かれて行って、お礼に町内にある辻利兵衛本店茶寮に連れて行ってもらいました。
伊藤久右衛門本店と中村藤吉本店には行った事が有りましたし、あの有名な「辻利」ですから期待して行ったのですが・・・
駐車場も庭のようで入口が分からない。w
玄関かと思って向かって行ったら・・・立派な門でした。w
駐車場も庭のようで入口が分からない。w
玄関かと思って向かって行ったら・・・立派な門でした。w

(画像はクリックで拡大できます)
玄関を入っても客席は見えず・・・受付カウンターと販売のショップと坪庭・・・
店内は遠方からも来られているようで、満席で賑わっていましたが・・・比較的に静かで落ち着いた雰囲気でした。
こう言う感じの店ですから、お客さんも上品なのか大きな声を出せない感じが良かったですね。w
せっかく来たのだから冬季限定の「季節のいちごのパフェ」(¥1800)にしようと思ったら・・・
温められた抹茶のシャンパンシロップをかけていただくと言う事で断念。w
アルコールはダメなので、そのパフェは同行の女性が注文していただいて、写真だけ撮らせてもらいました。
(冒頭の1枚目の写真)

そして、ボクは定番の抹茶パフェ「宇治誉れ」を頂きました。
シロップをかけて頂くパフェで・・・お腹がいっぱいになりました。
せっかく来たのだから冬季限定の「季節のいちごのパフェ」(¥1800)にしようと思ったら・・・
温められた抹茶のシャンパンシロップをかけていただくと言う事で断念。w
アルコールはダメなので、そのパフェは同行の女性が注文していただいて、写真だけ撮らせてもらいました。
(冒頭の1枚目の写真)

そして、ボクは定番の抹茶パフェ「宇治誉れ」を頂きました。
シロップをかけて頂くパフェで・・・お腹がいっぱいになりました。
他も美味しそうだったので、また行きたいですね。




(画像はクリックで拡大できます)
美味しいし、雰囲気が良いし・・・わざわざでも行く価値の有るお店だと思いますよ。w
美味しいし、雰囲気が良いし・・・わざわざでも行く価値の有るお店だと思いますよ。w
さて、「辻利」ですが・・・後で調べたら3社有るんですね。
すべて同じ会社だと思っていましたが、今は別会社のようです。
すべて同じ会社だと思っていましたが、今は別会社のようです。
辻利は1860年、山城国宇治で辻利右衛門、三好徳次郎兄弟により創業された宇治茶の製造・販売業者で、京都府宇治市に本社を構える「株式会社辻利一本店」は本家筋。
現在、各地に存在する「辻利」の看板を掲げた店舗は、暖簾分けや分家、看板貸与や共同出資よるもので、宇治茶製品の販売や和風喫茶「茶寮都路里」(さりょうつじり)の営業を行ってい祇園辻利は台湾に渡った三好徳三郎(三代目)の系統を継ぎ、戦後、祇園で創業されたもの。
宇治市内の「辻利兵衛本店」は二代目辻利兵衛の娘の系譜を継ぐものらしいです。
現在、各地に存在する「辻利」の看板を掲げた店舗は、暖簾分けや分家、看板貸与や共同出資よるもので、宇治茶製品の販売や和風喫茶「茶寮都路里」(さりょうつじり)の営業を行ってい祇園辻利は台湾に渡った三好徳三郎(三代目)の系統を継ぎ、戦後、祇園で創業されたもの。
宇治市内の「辻利兵衛本店」は二代目辻利兵衛の娘の系譜を継ぐものらしいです。
これで、スッキリしました。w
では、今日も出愛いに感謝して・・・笑顔で前向きに顔晴りますね。
ステキな週の後半の木曜日をお過ごし下さい!w
#おはよ #おはよう #琵琶湖 #滋賀 #彦根 #ひこにゃん #彦根城 #ポケモンgo #ドクターイエロー #夕日 #スイーツ #ラーメン #バレーボール #ビーチボール #伝統芸能 #イベント #momo-taro #お祭り人 #滋賀咲くブログ #ブロガー #インスタグラマー #インスタ映え #辻利兵衛本店 #宇治誉れ #パフェ #抹茶の日 #抹茶スイーツ
#http://momotaro2.shiga-saku.net/
https://icotto.jp/presses/7097
2019/01/25
http://momotaro2.shiga-saku.net/e1461159.html
2018/10/27
http://momotaro2.shiga-saku.net/e1446225.html
----------
===お願いします===
[いいね]↓ ↓[読者登録]⇒
[いいね]↓ ↓[読者登録]⇒
9の付く日はクレープの日。ステキな週明けの月曜日を!
少しづつ買って差し入れ。荒神山でビルドフェス
豆乳アイス“滋賀の苺”。なんか学校は黒板が良いですよね。
みどりに包まれた甘いもの。季節感も有ってよいですよね
マニアックな奥深い話は楽しい。朝からアニメざんまい
端午の節句では今年も粽(ちまき)。朝からアニメを見まくっています
少しづつ買って差し入れ。荒神山でビルドフェス
豆乳アイス“滋賀の苺”。なんか学校は黒板が良いですよね。
みどりに包まれた甘いもの。季節感も有ってよいですよね
マニアックな奥深い話は楽しい。朝からアニメざんまい
端午の節句では今年も粽(ちまき)。朝からアニメを見まくっています
Posted by
MOMO_TARO
at
10:10
│Comments(0)
│スイーツ・菓子