2016年09月29日
今日は“ひこにゃん”のルーツ「招き猫の日」。来月“ひこにゃん”曳山パレード!
今日は、招き猫の日らしいですね。
日本招き猫協会が制定した「くる(9)ふ(2)く(9)」(来る福)の語呂合せだと言う事です。
家の事務所にも高さ40cmくらいの大きめの招き猫が居ます。

いまでは全国で見られる招き猫ですが、元々は彦根藩の井伊家との縁で誕生し、それは“ひこにゃん”のモデルに成ってたって知ってましたか?w
↓ ↓ (つづき)
日本招き猫協会が制定した「くる(9)ふ(2)く(9)」(来る福)の語呂合せだと言う事です。
家の事務所にも高さ40cmくらいの大きめの招き猫が居ます。

いまでは全国で見られる招き猫ですが、元々は彦根藩の井伊家との縁で誕生し、それは“ひこにゃん”のモデルに成ってたって知ってましたか?w
↓ ↓ (つづき)
「招き猫」をネットで調べてみると下記のように書かれています。
片前足をあげて座っている姿態の猫の像で,縁起物の一種。
そのかっこうが人を招く姿に似ており,また芸者の異名をネコと呼ぶのにちなんで,花街や飲食店などで愛用され,正月に買い求めて店の入口に置く風がある。
また猫は人だけでなく福をもたらす霊力をもっていると信じられた。
東京都世田谷区の豪徳寺は,彦根藩主井伊直孝が猫に招かれて入った寺だといわれ,そのため井伊家代々の菩提寺となって繁盛し,その故事にもとづいて招き猫を描いたお札が出され,境内にも猫塚がまつられた。
つまり、招き猫の発祥は東京の豪徳寺で、その由来に彦根藩主井伊直孝とネコが関わり、その豪徳寺は井伊家の菩提寺で猫塚が祀られていると言う事なんです。
まぁ、多くの彦根の人は知っている事だとは思いますが、もう少し詳しく紹介してみますね。
江戸郊外武蔵国荏原郡世田ヶ谷村(現・東京都世田谷区豪徳寺)の豪徳寺で、彦根藩の2代目藩主・井伊直孝がにわか雨にあって大木の下で雨宿りをしていた際に、手招きをする白猫を見て近寄ったところ、直後に大木に雷が落ちた。この白猫のおかげで難を逃れたと感じた直孝は感謝し、後日荒れていた豪徳寺を建て直すために多額の寄進をし、豪徳寺は盛り返し豪徳寺を井伊家の菩提寺とした。
和尚はこの猫が死ぬと墓を建てて弔った。後世に境内に招猫堂が建てられ、猫が片手を挙げている姿をかたどった招福猫児(まねぎねこ)が作られるようになった。
かれが白猫の伝説、いわゆる「招き猫発祥伝説」。

なお、豪徳寺を含む世田谷の地は、1633年(寛永10年)に江戸幕府より井伊家に下賜され、彦根藩所領地となっていた。
これは現在の世田谷区のうち、面積にしておよそ半分程度にあたる。
幕末に桜田門外の変で暗殺された井伊直弼の墓も豪徳寺にある。
招き猫は一般に右手若しくは左手を掲げているが、豪徳寺の境内で販売されている招き猫は全部右手(右前足)を掲げ、小判を持っていない。
これは井伊家の菩提寺であることと関わりがあり、武士にとって左手は不浄の手のためである。
そして小判をもっていない理由は「招き猫は機会を与えてくれるが、結果(=この場合小判)までついてくるわけではなく、機会を生かせるかは本人次第」という考え方から。
これらの猫をモデルとしたもうひとつのキャラクターが、井伊家と縁の深い彦根城の築城400年祭マスコット「ひこにゃん」である。

右手(前脚)を挙げている猫は金運を招き、左手(前脚)を挙げている猫は人(客)を招くとされる。
両手を挙げたものもあるが、“欲張りすぎると「お手上げ万歳」になるのが落ち”と嫌う人が多い。
一般には写真のように三毛猫であるが、近年では、地の色が伝統的な白や赤、黒色の他に、ピンクや青、金色のものもあり、色によっても「学業向上」や「交通安全」(青)、「恋愛」(ピンク)など、意味が異なる。
黒い猫は、昔の日本では『夜でも目が見える』などの理由から、「福猫」として魔除けや幸運の象徴とされ、黒い招き猫は魔除け厄除けの意味を持つ。
また、赤色は疱瘡や麻疹が嫌う色、といわれてきたため、赤い招き猫は病除けの意味を持つ。
なるほど、ひこにゃんが招き猫だとすると・・・
ひこにゃんが右手(前脚)を挙げている猫は金運を招き、左手(前脚)を挙げている猫は人(客)を招くと言う事かな?

その、ゆるキャラブームの火付け役としても知られる「ひこにゃん」(滋賀)が生誕10周年を迎えることを記念し、曳山を使用したパレードを行うのが見どころの全国のご当地キャラクターが集結する秋の恒例イベント『ご当地キャラ博 in彦根 2016』が10月15日・16日、ご当地キャラの聖地である「彦根市」中心市街地(夢京橋キャッスルロード、四番町スクエア、京橋駐車場、ほか周辺)で開催されます。
ぜひ、お越しくださいね。
----------
----------
なるほど、ひこにゃんが招き猫だとすると・・・
ひこにゃんが右手(前脚)を挙げている猫は金運を招き、左手(前脚)を挙げている猫は人(客)を招くと言う事かな?

その、ゆるキャラブームの火付け役としても知られる「ひこにゃん」(滋賀)が生誕10周年を迎えることを記念し、曳山を使用したパレードを行うのが見どころの全国のご当地キャラクターが集結する秋の恒例イベント『ご当地キャラ博 in彦根 2016』が10月15日・16日、ご当地キャラの聖地である「彦根市」中心市街地(夢京橋キャッスルロード、四番町スクエア、京橋駐車場、ほか周辺)で開催されます。
ぜひ、お越しくださいね。
----------
2016/08/30
http://momotaro2.shiga-saku.net/e1287421.html
2016/05/31
http://momotaro2.shiga-saku.net/e1266182.html
----------
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8B%9B%E3%81%8D%E7%8C%AB
===お願いします===
[いいね]↓ ↓[読者登録]⇒
[いいね]↓ ↓[読者登録]⇒
タイヤ交換しましたかぁ? 彦根気象台から開花宣言
ラジオ番組の放送時間が変更。明るく元気になって頂けるように顔晴ります!
新年度からも金曜日はFMラジオ。お聴きくださいねぇ
アローズRadioは明日!元気で明るく可愛い放送
グリーンスプーンのスムージー。ファミマで期間限定
世界自閉症啓発デー。彦根城ブルーライトアップ
ラジオ番組の放送時間が変更。明るく元気になって頂けるように顔晴ります!
新年度からも金曜日はFMラジオ。お聴きくださいねぇ
アローズRadioは明日!元気で明るく可愛い放送
グリーンスプーンのスムージー。ファミマで期間限定
世界自閉症啓発デー。彦根城ブルーライトアップ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。